e-Taxから公金受取口座の登録ができなかった旨のメッセージが届き、マイナポータルで公金受取口座の登録を行うよう案内されまし...
公金受取口座の登録方法については、下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:公金受取口座の登録方法を知りたい https://faq.myna.go.jp/faq/show/6290?site_domain=default 「公金受取口座」画面にて口座情報が表... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでし...
署名用電子証明書については、5回連続でパスワード(英数字6~16文字)を間違って入力した場合、ロックがかかります。 マイナンバーカード利用者証明用パスワード(4桁の数字)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。 詳しいご利用方法については... 詳細表示
「確定申告」の「証明書等の取得」画面で表示される各証明書に「未完了」、「処理中」、「完了」、「取得状況」と表示されています。...
証明書の発行の状況を表します。 証明書の「取得」ボタンの右下に表示される外部サイト名を確認の上、下記を参照してください。 ■外部サイトが「e-私書箱」の場合 〇未完了: 証明書が発行されていません。以下のいずれかの状態です。 1. マイナポータルと「e-私書箱」を連携していない。 2. ... 詳細表示
マイナポータルにログインするとき、都度マイナンバーカードが必要ですか。
スマホ用電子証明書を利用することで、マイナンバーカードが手元にない状態でも、マイナポータルにログインすることができます。 スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンについては以下のFAQをご参照ください。 ●スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 https... 詳細表示
「税務署からのお知らせ」・「国税庁からのお知らせ」のメールが届いたためメッセージボックスを確認したいのですが、どこで確認でき...
e-Taxのメッセージボックスは、マイナポータルのメニューから「外部サイトとの連携」より、e-Taxにログインしていただくことでご確認いただけます。 ご参考として下記のe-TaxHPをご確認ください。 ●e-Tax 「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ https://www.... 詳細表示
還付金の振込が確認できません。どのように確認することができますか。
還付金などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医療費控除の手続き等)について教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/369... 詳細表示
確定申告後、「申請内容と同じ公金受取口座が既に登録済みだったため、申請を受理しませんでした。」という国税庁からのお知らせが届...
既に公金受取口座を登録している状態で、確定申告の際に「公金受取口座の登録」にて「登録する」を選択をすると、国税庁からのお知らせが届きます。 確定申告で登録を希望された口座と、登録済みの公金受取口座が同じ場合は、特段のご対応は不要です。 以下の手順にて公金受取口座の登録状況をご確認くださ... 詳細表示
毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新されます。 また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報(XMLデータ)は、例年、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得可能となります。 なお、マイナポータルでは個人情報保護の観点からデータを保有しておらず、マイナポータル... 詳細表示
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の取得方法を教えてください。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書については、日本年金機構にて発行されております。 なお、マイナポータルのお知らせとして受け取るためには事前設定が必要となります。 日本年金機構HPをご確認の上、必要に応じて申請をお願いします。 ●確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る... 詳細表示
マイナポータルでは「給与所得の源泉徴収票」の発行は行えません。 「給与所得の源泉徴収票」の発行をご希望の場合は、お勤め先にお問合せください。 なお、令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、お勤め... 詳細表示
54件中 11 - 20 件を表示