夜中に口座情報の登録(変更または削除)申請をしたのですが、マイナポータルに手続完了の旨のお知らせが届きません。サービス時間外...
口座情報の登録・変更機能は、機器のメンテナンス等を除き、原則として、24時間365日サービスを提供していますが、0時~8時の間はお知らせ通知が停止されている時間帯となります。0時~8時のお手続きに伴うお知らせは、当日8時にまとめて通知されます。 詳細表示
登録申請時に申請入力補助情報から自動で入力された内容を変更して口座登録をすると、申請入力補助情報の設定も変更されるのでしょうか。
登録申請時に入力内容を変更しても、申請入力補助情報に設定された内容は変更されません。 申請入力補助情報の設定を変更したい場合は、マイナポータルのメニュー内の「申請用プロフィール」にて変更登録を行ってください。 詳細表示
本人の口座情報を入力したのですが、「氏名と口座名義カタカナが別人の可能性があります」とエラー表示されます。表示された内容は正...
マイナンバーカードから読み取った氏名と、ご利用者様が入力された氏名カタカナが一致していない可能性が高いと判定された場合、下記のエラーが表示されます。 画面に表示されている「マイナンバーカードから読み取った氏名」「入力した氏名(カタカナ)」「口座名義(カタカナ)」の3つに誤りがないか、再度確認してください。 ... 詳細表示
マイナポータル又は金融機関で、公金受取口座の削除ができます。 マイナポータルからお手続きされる場合は、下記の操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 口座情報を削除する https://img.myna.go.jp/manual/03-14/0196.html 詳細表示
金融機関より支店名変更のお知らせがありました。口座情報の変更申請をしようとして、「口座情報の入力」画面で変更後の支店名を入力...
「口座情報の入力」画面がまだメンテナンスされていない可能性があります。当該支店名を選択できるようになるまで、しばらくお待ちください。 なお、登録したい金融機関に支店統廃合があり、支店が検索できない場合には、時間をおいて改めて登録するか、別の口座を登録してください。 デジタル庁が金融... 詳細表示
マイナンバーカードを読み込ませるためのパスワード(4桁)の入力を何度も求められます。なぜでしょうか。
マイナンバーカードを読み込ませるための4桁のパスワードの入力は、3回必要です。 1回目:マイナポータルにログインするため、利用者証明用電子証明書のパスワードが求められます。 2回目:基本情報の入力のため、マイナンバーカードから氏名、住所、生年月日およびマイナンバーを読み取る際に必要な券面事項入力補助用のパ... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して公金受取口座を登録しようとしたところ、「スマホJPKIを利用したログインでは、公金受取口座の登録...
公金受取口座の登録にはマイナンバーカードを利用してログインしていただく必要があります。 「スマホ用電子証明書」を利用したログインでは口座登録や本人情報修正ができません。 <マイナンバーカードでのログイン手順> 1.ログイン画面を開く。 2.「お手元のカードを利用する」を選択する。 3.... 詳細表示
やること画面で「却下」と表示される明細を開くと「申請された口座は登録済でした。違う口座を入力したい場合は、口座情報を入力し直...
申請された口座は既に登録されています。 「公金受取口座」画面に表示されている口座が登録したい口座であるかをご確認ください。もし、登録したい口座でなければ、画面下部に表示された「変更」ボタンより、口座情報の変更申請をしてください。 詳細表示
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、申請先機関受付番号を確認をしてください。 なお、申請状況によっては、申請先機関受付番号が表示されない場合があります。 詳細表示
マイナポータルのアカウントを削除した場合、給付金等の受取口座として登録した口座情報も削除されますか?
マイナポータルのアカウントを削除しても、登録した口座情報は削除されません。 口座情報の削除を行う場合には、マイナポータルから口座情報の削除を行ってください。 詳細表示
76件中 51 - 60 件を表示