使用しているスマートフォンが対応端末ではないため、公金受取口座の登録ができません。どうすればよいですか。
お使いのスマートフォンが対応端末でない場合、以下のいずれかの方法でマイナポータルより公金受取口座の登録が可能です。 ・パソコンとICカードリーダライタの使用 ・ご家族の対応端末(パソコン・スマートフォン等)の使用 ・お住まいの市区町村窓口の端末(タブレットPC、ICカードリーダライタ、Wi-Fiルーター... 詳細表示
マイナポータル又は金融機関で、公金受取口座の変更ができます。 マイナポータルからお手続きされる場合は、下記の操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 口座情報を変更する https://img.myna.go.jp/manual/03-14/0195.html 詳細表示
金融機関から公金受取口座を登録申請をしました。デジタル庁から通知が届きますか。
マイナポータルの利用者登録済んでいる場合は、マイナポータルのお知らせ機能にて、公金受取口座の登録完了のお知らせが届きます。 マイナポータルの利用者登録を行っていない場合は、郵送にて登録完了のお知らせが届きます。 詳細表示
金融機関から公金受取口座の登録申請を行いました。マイナポータルで登録状況を確認したところ、自身の口座とは異なる支店名が表示さ...
一部の金融機関の登録申請や店舗統廃合の状況によって、支店コードに複数の支店があった場合、支店コードに紐づく親支店名が表示されることがあります。 詳細表示
公金受取口座の登録が無効になった旨のお知らせが届きました。どうすればよいですか。
無効になった理由として、次の事例が考えられます。 再度登録を希望される場合は、マイナポータルから申請を行ってください。希望されない場合は、特段の対応は不要です。 ・登録口座を解約した ・登録口座の利用が停止されている ・氏名または口座名義に変更があった ・金融機関の店舗統廃合等により口座... 詳細表示
公金受取口座登録にて、ゆうちょ銀行の記号・番号の入力方法がわかりません。
口座の記号・番号はお客様の通帳、キャッシュカードまたは振替口座開設通知書に記載されております。 例えば、「記号」が「11940」、「番号」が「12345671」の場合には、記号・番号欄にそれぞれそのままご入力ください。 ※キャッシュカードのハイフン(-)とハイフン(-)の間に記載されている数字の入力は... 詳細表示
公金受取口座の手続きの際に、マイナンバーカードを読み込ませたら、氏名・住所の漢字の一部が、マイナンバーカードの券面に記載され...
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 代替文字が登録されている場合や電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がマイナンバーカードの券面に記載されている漢字と異なって... 詳細表示
【エラー番号:ELL107】マイナポータルログイン後の公金受取口座の登録時等に、マイナンバーカードを読み込むとエラー「ELL...
本事象は以下の対応により、不具合が解消する場合がありますので、お試しください。 〇Safariの「プライベートブラウズ」もしくはChromeの「シークレットモード」をオフにする 通常モードに変更する手順は、下記のサイトをご確認ください。 ・Safariの場合 iPhone や iPod... 詳細表示
登録したメールアドレスにデジタル庁からメールが届きました。メールには、口座番号や暗証番号などの入力を求めるウェブサイトが案内...
口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
マイナポータル又は金融機関で、公金受取口座の登録ができます。 マイナポータルからお手続きされる場合は下記の操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 口座情報を登録する https://img.myna.go.jp/manual/03-14/0194.html 所得税の確定申告(還付申告)... 詳細表示
76件中 61 - 70 件を表示