口座情報登録・連携システムに関する利用規約等はどこに掲載されているのでしょうか。
それぞれ以下のURLよりご覧いただけます。 ・口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約 https://img.myna.go.jp/html/account_registration_riyoukiyaku.html ・プライバシーポリシー(口座情報登録・連携システム) ... 詳細表示
口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「別の口座を登録してください。」と表示されました。なぜでしょうか。
申請された口座は、登録できないため、別の口座にて改めて登録・変更申請を行ってください。 詳細表示
申請状況照会画面で「却下」と表示される明細を開くと「登録できない口座でした。別の口座を登録してください。」との表示があります...
申請された口座は、登録できない口座であったため、口座登録または変更ができなかったものです。 マイナポータルの公金受取口座の登録申請または変更申請によって、別の口座を登録してください。 詳細表示
口座登録申請をした後に変更申請をしたのですが、お知らせに「変更完了のご案内」が先に届きました。なぜでしょうか
短時間(5分程度)の間に繰り返し申請した場合、お知らせの通知順序が逆になることがあります。処理は申請していただいた順に行われていますので、ご安心ください。 なお、登録されている口座情報は、マイナポータル内の「公金受取口座の登録・変更」機能にてご確認いただけます。 詳細表示
旧姓・旧住所が登録されている場合は、お住いの市区町村の窓口での確認及び変更手続きが必要となります。 詳細表示
登録申請時に申請入力補助情報から自動で入力された内容を変更して口座登録をすると、申請入力補助情報の設定も変更されるのでしょうか。
登録申請時に入力内容を変更しても、申請入力補助情報に設定された内容は変更されません。 申請入力補助情報の設定を変更したい場合は、マイナポータルのメニュー内の「申請入力補助情報の管理」にて変更登録を行ってください。 詳細表示
「口座情報履歴の削除」をしたのですが、いつこの操作をしたかを確認したいです。確認することはできるのでしょうか。
「マイナポータルの利用履歴」機能によって確認できます。 詳細表示
「口座情報登録の同意確認」画面にて「金融機関は、提供された情報を登録申請の受付の際の案内やその他サービスの提供等に利用します...
具体的なサービス内容等は、ご登録いただいた口座の金融機関により異なりますが、一般的には、口座解約時に公金受取口座登録されている旨の案内や当該金融機関の商品・サービスの提案などが考えられます。 詳細表示
口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「確認できませんでした」と表示されました。なぜでしょうか。
入力内容の不備または、その他の事由により入力された口座情報の確認ができませんでした。入力内容を確認のうえ、再度申請いただき、それでも解消しない場合はしばらく時間をおいてから再度お試しください。 詳細表示
iPhoneでマイナンバーカードの読取をしようとしたところ、AppStoreに遷移してしまいました。 どうすれば、マイナン...
iOSの機能が正常に動作しなかったために発生したものです。 対応方法については、よくある質問No2605をご覧ください。 詳細表示
82件中 1 - 10 件を表示