住所地を管轄する運転免許センターや警察署(※1)で、マイナンバーカードと運転免許証または運転経歴証明書の一体化手続きを行い、署名用電子証明書を提出(※2)した場合、マイナポータルとマイナ免許証を連携することで、マイナポータルから以下の手続きをご利用いただけます。 ※1 施設によっては一体化手続きができない場... 詳細表示
マイナポータルでスマホ用電子証明書を利用している場合、スマートフォンを携帯すればマイナ免許証を携帯していることになりますか。
自動車等の運転の際には、運転免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。マイナポータルの運転免許(運転経歴情報)画面やスクリーンショット等は、運転免許証の携帯証明にはなりませんのでご注意ください。 また、スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンも、マイナ免許証の代わりにはなりません。 詳細表示
「※マイナンバーカードの記載事項変更と署名用電子証明書の発行が必要です」と表示されています。どうすればよいですか。
結婚や転居等で住所を変更した場合、市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項の変更手続きを行っていない場合は、基本情報の自動変更画面から手続きを行い、基本情報の自動変更に同意済の状態であっても、マイナ免許証の住所は変更されません。 住民票がある市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項変更手続きを行って... 詳細表示
外部サイトとの連携で「マイナ免許証のアカウント連携解除処理に失敗しました」と表示されています。どうすればよいですか。
連携解除が完了していません。しばらく時間をおいて、再度「外部サイトとの連携」画面でマイナ免許証の「詳しく見る」ボタンを押下して、「マイナ免許証との連携」画面から連携解除手続を行ってください。 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携はマイナポータルで解除することができます。 解除方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 04 連携したウェブサイトを解除する https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0071.html なお、本籍のオ... 詳細表示
オンライン講習の受講をしようとしましたが、エラーが発生し受講をすることができません。どうすればよいですか。
エラーとその対処については、マイナポータル「よくあるご質問」のトップページ「マイナ免許証を利用するには」のカテゴリ「エラーと対応」にまとめておりますので、カテゴリ内から該当するエラーの内容をご確認ください。 ●よくあるご質問 マイナ免許証を利用するには>エラーと対応 https://faq.myna.go.j... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携ができない時間帯はありますか。
ありません。24時間いつでも連携することが可能です。 ただし、臨時でシステムメンテナンスが発生する可能性があり、その場合は、連携不可となります。 マイナ免許証との連携ができない場合は、下記メンテナンス情報をご確認のうえ、時間を空けてから再度お試しください。マイナポータルのトップページ「メニュー」の「メンテ... 詳細表示
マイナポータルの運転免許(運転経歴情報)画面を表示出来ればマイナ免許証を持たずに車を運転しても良いのでしょうか。
自動車等の運転の際には、運転免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。マイナポータルの運転免許(運転経歴情報)画面やスクリーンショット等は、運転免許証の携帯証明にはなりませんのでご注意ください。 また、スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンも、マイナ免許証の代わりにはなりません。 詳細表示
マイナポータルの運転免許(運転経歴情報)画面はマイナ免許証の代わりとなりますか。
マイナポータルの運転免許画面やスクリーンショット等は、マイナ免許証の代わりとなりません。運転免許証やマイナ免許証の携帯証明にはなりませんのでご注意ください。 マイナポータルの運転免許(運転経歴情報)画面にもその旨の記載がありますので、ご確認ください。 また、スマホ用電子証明書を登録しているスマ... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証が連携されたかを確認する方法はありますか。
マイナポータルへログインいただき、メニューから「外部サイトとの連携」画面で「マイナ免許証」が「連携済」と表示されていれば、連携が完了しております。 また、トップページの証明書欄にある「運転免許」を選択いただき、運転免許(運転経歴情報)画面にご自身の運転免許(運転経歴情報)が表示されたら、連携済み... 詳細表示
47件中 31 - 40 件を表示