マイナンバーカードを紛失してしまった。この場合、新しく利用者フォルダを開設し直す必要があるのでしょうか。
再発行したマイナンバーカードでマイナポータルにログインすることで、これまでの利用者フォルダを継続して使用できます。 詳細表示
非接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、非接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)と、付いていないICカード(非接触型ICカード)の両方に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのIC... 詳細表示
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度ねんきんネットとの連携手続きを行うとエラーとなりました。どうすればよいですか。
ねんきんネットとの連携を解除した後、再度連携の手続きが可能となるまで1日程度お待ちいただく必要があります。 翌日(午後8時30分以降に連携を解除した場合は翌々日)以降に再度連携の手続きをお試しください。 詳細表示
スマホ用電子証明書は、マイナポータルアプリ以外の、スマートフォンにインストールしている他のアプリから、読み取られることはない...
スマホ用電子証明書は、スマートフォン上のマイナポータルアプリ以外のアプリから読み取られることはありません。他のアプリからの不正なアクセスを防ぐため、以下のような対策を行っています。 ・スマホ用電子証明書は、スマートフォンのGP-SE(GlobalPlatform準拠のSecure Element)という安全な場所... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用すれば、マイナンバーカードは利用しなくてもよくなるのでしょうか。
スマホ用電子証明書に対応したサービスにおいては、マイナンバーカードを利用せず、電子署名や本人確認ができるようになります。 詳細表示
顔認証マイナンバーカードで、マイナポータルは利用できますか。
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、顔認証マイナンバーカードによるマイナポータルのご利用はできません。 詳細表示
デジタル庁が所管しています。 詳細表示
利用者登録を削除すると、利用者登録の情報は一切抹消されるため、持ち続けることはありません。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失したため、一時停止の手続きをしました。マイナポータルで代理人設定している方の代理機能も停止されますで...
本人のマイナンバーカードを一時停止している間は、代理人の方の代理機能は停止されます。 詳細表示
対面でスマホ用電子証明書を登録したスマートフォンを提示して、本人確認書類として利用できますか。
スマホ用電子証明書は、マイナンバーカードの本人確認書類としての利用(対面により券面を相手方に提示)と同等の利用はできません。 詳細表示
119件中 31 - 40 件を表示