[年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)]のボタンを押してねんきんネットとつなぐ設定をした際にエラーとなりました。
ねんきんネットとのつなぐ設定にてエラーが発生しております。詳細は、以下をご参照ください。 ねんきんネットとつなぐ設定をした際にエラーとなりました。 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
利用者登録を削除すると、利用者登録の情報は一切抹消されるため、持ち続けることはありません。 詳細表示
マイナポータルではマイナンバーを利用するのですか。漏えいは大丈夫ですか?
マイナポータル内ではマイナンバーを使用していません。マイナンバーカードのICチップ内に個人を認証する機能(電子証明書)を保持しており、これを使用してユーザ認証を行っています。 詳細表示
「手続の検索・電子申請」では、地方公共団体が提供している行政機関の手続を検索したり、オンライン申請ができます。 「わたしの情報」では、行政機関等が保有するわたしの情報を見ることができます。 ※わたしの情報(自己情報)からは一例として「世帯情報」「税・所得・口座情報」「健康・医療」「子ども・子育て」「福... 詳細表示
マイナンバーカードをセットして「マイナンバーカードから読取」ボタンを押すと、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)の入力画面が表示され、パスワードを入力すると住所、氏名、生年月日、性別を読み取ります。なお、マイナポータルのアカウント登録用情報の送信画面においてマイナンバーは読み取りません。 詳細表示
ICカードリーダライタは、住基カードは使えて、マイナンバーカードは使えないものもあるのですか?新しくカードリーダーを購入する...
住民基本台帳カードでご使用していたICカードリーダライタのなかには、 マイナンバーカードに対応していない機器があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら また、マイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタをご購入する場合の補助金はありません。 ただし... 詳細表示
マイナポータルではどのようなセキュリティ対策を行っていますか。
マイナポータルでは以下のような安全対策を行っています。 ・利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードを用いて公的個人認証サービスを利用するため、より高い保証レベルでの本人確認を行うことができます。これにより、成りすまし・改ざんを防ぎ、送信否認(送信していないという事実)を担保するため、高いセキュリテ... 詳細表示
電子署名とは、提出等する電子文書の内容が改ざんされていないことを保証したり、電子的に本人確認を行ったりする仕組みです。 詳細表示
マイナポータルAPIは、民間や行政機関等の組織が提供する外部サービスからの電子申請をマイナポータルで受け付けたり、システム利用者の同意のもと、行政機関から入手した自らの個人情報を外部サービスに提供することを可能にするものです。これにより、利用者において使い勝手の良い製品やシステムの提供が期待されます。 ソフ... 詳細表示
96件中 51 - 60 件を表示