スマホ用電子証明書を発行すれば、マイナンバーカード用電子証明書は不要になりますか。
マイナンバーカード用電子証明書が失効すると、スマホ用電子証明書も併せて失効します。そのため、スマホ用電子証明書を登録された方も、マイナンバーカード用電子証明書は必要です。ご利用になるサービスにより、スマホ用電子証明書の認証に対応しておらず、公的個人認証サービス利用時にマイナンバーカードの電子証明書が求められる場合... 詳細表示
iPhoneのマイナンバーカードとは、iPhoneに搭載されたマイナンバーカード機能のことであり、次の2つの機能があります。 ■iPhoneのマイナンバーカードの電子証明書 信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものといえます。 ... 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは、どうすれば利用できますか?
マイナポータルへログインいただき、メニューから「外部サイトとの連携」画面で民間送達・e-Tax連携サービスとの連携作業を完了すれば利用可能となります。 なお、マイナポータルをPCから二次元コード(QRコード)でログインして利用している場合は、外部サイトとの連携で民間送達・e-Tax連携サービスに連携設定を行... 詳細表示
[年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)](※年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット))のボタンを押...
ねんきんネットとのつなぐ設定にてエラーが発生しております。詳細は、以下をご参照ください。 ねんきんネットとつなぐ設定をした際にエラーとなりました。 詳細表示
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット)」のボタンを押していただくと「ねん... 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行いましたが、登録はいつから可能ですか。
利用申請が完了後、登録の操作が可能となった旨を知らせるプッシュ通知が届きます。プッシュ通知は、申請がおおむね8:00~19:30(平日・土日祝日とも)の場合は数分後、それ以外の時間帯の申請の場合は、おおむね翌8:00以降に届きます。 登録の実施ができる状況かを確認する場合、プッシュ通知のほか、マイナポー... 詳細表示
さがす(手続の検索・電子申請)では、地方公共団体が提供している行政機関の手続を検索したり、オンライン申請ができます。 「その他のわたしの情報」から表示される「わたしの情報」では、行政機関等が保有するわたしの情報を見ることができます。 ※わたしの情報(自己情報)からは一例として「世帯... 詳細表示
電子署名や本人確認を利用できる時間は、ご利用される外部サービスによって異なります。 また、スマホ用電子証明書の利用申請や失効申請などは24時間送信できますが、申請が処理される時間帯は7:30~20:00です。 当日中の完了を希望する場合は19:30までに申請を完了する必要があります。 詳細表示
対面でスマホ用電子証明書を登録したスマートフォンを提示して、本人確認書類として利用できますか。
スマホ用電子証明書は、マイナンバーカードの本人確認書類としての利用(対面により券面を相手方に提示)と同等の利用はできません。 詳細表示
iPhoneのマイナンバーカードを追加する際には、Appleウォレットが必要なのでしょうか?
iPhoneのマイナンバーカードは、Appleウォレットが必要です。 アンインストールしている場合は、AppleウォレットをApp Storeからインストールしてください。 なお、アンインストールしている場合はiPhoneのマイナンバーカードを追加するプロセスの中でウォレットアプリのインストールが求められます。 詳細表示
132件中 81 - 90 件を表示