マイナンバーカードがICカードリーダライタにセットされているのですが、マイナンバーカードから読み取りできません。どうしたらい...
マイナンバーカードの読み取りができない原因としては、次の事由が考えられます。1.ICカードリーダライタを使用するための設定作業(デバイスドライバのインストール)が正しく行われていない。2.マイナポータルAPのインストールが正しく行われていない。3.マイナンバーカードが正常にセットされていない。または、利用者登録(... 詳細表示
ICカードリーダライタはどのようなものでもよいのですか。購入する際に留意する点はありますか。
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタを用意する必要があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタについては、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が公開している公的個人認証サービス(JPKI)ポータルサイトの「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」をご確... 詳細表示
マイナンバーカードに電子証明書が付与されていればログイン可能です。※マイナンバーカードへの電子証明書の付与方法は住民票がある市区町村の窓口にお問い合わせください。詳しくは下記の公的個人認証サービスポータルサイトをご参照ください。電子証明書のご用意についてはこちら 詳細表示
マイナポータルを利用するために必要な、マイナポータルAPとはどのようなものですか。
マイナンバーカードを使用して、マイナポ―タルを利用するために必要なソフトウェアです。 詳細表示
Android版マイナポータルAPで「カード読取中はカードを動かさないでください。もう一度カードを設置してください。」と表示...
マイナンバーカードの設置待ち画面で、カード読み取り処理が完了するまでカードを動かさないでください。 詳細表示
OSとブラウザ毎にアンインストール手順が異なるため、アンインストールするブラウザについて、以下の手順でアンインストールを行ってください。<Windows>◆Internet Explorer 11の場合手順①: コントロールパネルから、「プログラムと機能」を表示すると、「マイナポータルAP_IE」が存在しますので... 詳細表示
「パスワードがロックしているため、パスワードを変更できませんでした。お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください。」...
利用者証明用電子証明書または署名用電子証明書のパスワードがロックしています。利用者証明用電子証明書については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。署名用電子証明書については、5回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口でパスワー... 詳細表示
一度利用者登録をしたら、2回目以降はマイナンバーカード及びICカードリーダライタを使わずにログインできますか。
マイナポータルのログイン時、本人認証のために、マイナンバーカードを読み取り、登録されている利用者証明用電子証明書のパスワード入力(数字4桁)を行います。2回目以降にログインする場合もマイナンバーカードと、ICカードリーダライタまたは対応機種のスマートフォンのセットが必要になります。 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書(利用者証明用電子証明書)に設定したパスワードを忘れてしまった場合は、どのように対処したら良い...
お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口にて、パスワードの再設定手続きを行ってください。 (注)パスワードの再設定手続きをする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口にお問い合わせください。 詳細表示
マイナポータルへログインするときIDは必要ありませんが、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書に登録した4桁の数字を入力する必要があります。パスワードを忘れてしまった場合は、住民票がある市区町村の窓口にて、パスワードの再設定手続きを行ってください。(注)パスワードの再設定をする場合は、顔写真付き公的証明書によ... 詳細表示