マイナポータルを利用するために新たにICカードリーダライタを購入する予定ですが、補助金などの制度はありますか。
マイナポータルでマイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタを購入する場合の補助金はありません。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら 詳細表示
マイナポータルの「動作環境」をご参照ください。 マイナポータルの動作環境はこちら 詳細表示
接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのICカードリーダライタ装置も利用する事ができます。 マイ... 詳細表示
これまでのマイナポータル環境設定プログラムと、マイナポータルアプリは、何が違うのでしょうか。
環境設定プログラムの使用時には、複数のソフトをインストールする必要がありました。現在は、マイナポータルアプリのインストールのみでマイナポータルがご利用できます。 現在、マイナポータル環境設定プログラムを用いてマイナポータルを利用することはできませんので、環境設定プログラムのアンインストールを推奨しています。... 詳細表示
通常は、ICカードリーダライタ装置に付属のUSBケーブルを使用して、パソコンにつなぎます。 詳細は、ご使用されるICカードリーダライタの取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
マイナポータルアプリは、インターネットに接続できないスマートフォンでも利用できますか。
利用できません。 詳細表示
私のパソコンにICカードリーダライタが付属していますが、Windows/Macintosh版マイナポータルアプリで使用できますか。
使用できるICカードリーダライタについては、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が公開している公的個人認証サービス(JPKI)ポータルサイトの「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」をご確認ください。 公的個人認証サービスポータルサイトはこちら マイナンバーカードに対応したIC... 詳細表示
パソコン以外に、タブレット端末やスマートフォンを含むことを示す意図で「等」を追加しております。 詳細表示
ICカードリーダライタは、住基カードは使えて、マイナンバーカードは使えないものもあるのですか?新しくカードリーダーを購入する...
住民基本台帳カードでご使用していたICカードリーダライタのなかには、 マイナンバーカードに対応していない機器があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら また、マイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタをご購入する場合の補助金はありません。 ただし... 詳細表示
ICカードリーダライタを家族で共有して利用したいと考えています。何か留意すべき点などありますでしょうか。
ICカードリーダライタを家族で共有する場合の留意事項は、特にありません。 詳細表示
48件中 11 - 20 件を表示