マイナンバーカードの有効期限を迎えるため、更新手続きを行ったが、マイナポータルにログインをすると「マイナンバーカードの電子証...
「マイナンバーカードの電子証明書を更新してください」のメッセージは、ログイン時に使用しているマイナンバーカードの読み取り時点の利用者証明用電子証明書の有効期限情報を元に表示しています。 電子証明書の更新が完了し、有効期限が更新された新しいマイナンバーカードでマイナポータルにログインすると、このメッセージは表示さ... 詳細表示
登録・ログインボタンを押しても、マイナポータルにログインできません。(エラーが表示される、処理が止まる等)
マイナポータルの動作環境を満たしていない可能性があります。マイナポータルの動作環境をご参照ください。 マイナポータルの動作環境はこちら 一部のICカードリーダライタには、最新バージョンの対象ドライバインストールが必要です。 詳細は下記の公的個人認証サービスポータルサイトをご確認ください。 ... 詳細表示
Android端末およびiPhone端末を使用して二次元コード(QRコード)でマイナポータルにログインしたいのですが、画面右...
Android端末およびiPhone端末で二次元コード(QRコード)を使用したい場合は、マイナポータルアプリを起動した最初の画面右下の「読み取る」ボタンではなく、画面下中央にある「読取り」ボタンをタップしてください。 詳細表示
「利用者証明用の電子証明書を更新してください」というメッセージが出てきます。
マイナンバーカードに記録されている電子証明書の有効期限が近づいています。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。 エラーメッセージ:電子証明書の検証に失敗しました。お住まいの市区町村の窓口で電子証明書を更新してください。(EI123-2008)-(MPA-IS-I0... 詳細表示
マイナンバーカードがICカードリーダライタにセットされているのですが、マイナンバーカードから読み取りできません。どうしたらい...
マイナンバーカードの読み取りができない原因としては、次の事由が考えられます。 1. ICカードリーダライタが正常に接続されていない。 2. ICカードリーダライタを使用するための設定作業(デバイスドライバのインストール)が正しく行われていない。 3. マイナポータルアプリのインストールが正しく行... 詳細表示
マイナポータルアプリは、どんなウェブサイトでも利用することができるのでしょうか。
マイナポータルアプリは特定のウェブサイトでのみ利用することができます。 悪意のあるウェブサイトが情報を収集できないよう、許可されたウェブサイトでのみアプリを利用できる仕組みを採用しています。 許可されたウェブサイトを以下に示します。(2025年11月17日時点) ・国等行政機関 https://*.g... 詳細表示
「お住まいの市区町村の窓口で電子証明書を更新してください。」というメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている可能性があります。 電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。 (注)電子証明書の更新手続きをする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必... 詳細表示
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を連続して入力を誤ったため、暗証番号がロックされました。どのように対応すれば良いですか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を3回連続して間違えるとロックされます。 その場合、住民票がある市区町村の窓口において、パスワードの再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。 (注)パスワードの再設定をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口に... 詳細表示
「NFCが起動できませんでした。」というエラーが表示されます。※関連エラーコード(EA044-0601)
NFC機能が利用できない状態になっている可能性があります。 以下の設定に従って、NFCを利用できる状態にしたうえで再度お試しください。 なお、機種によっては、充電中にNFC機能が動作しない場合があるので、充電を止めて再試行してください。 また、端末によって設定画面での名称が異なることがありますので、ご注意く... 詳細表示
Chromium版Edgeを起動した際に、「マイナポータルアプリが無効になっています この拡張機能を有効にするには、新しいア...
マイナポータルアプリを利用できるウェブサイトが追加された場合、標題のメッセージがブラウザに表示されることがあります。 以下の手順で拡張機能を有効にしてください。 1.標題のメッセージの「アクセス許可の承諾」ボタンを押下します。 2.Windowsでは「F5」キー、Macでは「command」+「... 詳細表示
67件中 41 - 50 件を表示