公金受取口座の登録を試みたら、すでに登録完了になっていました。なぜですか。
公金受取口座はマイナポータルでの登録の他に、確定申告の際に公金受取口座の登録申請をされた場合に登録されます。 現在登録されている公金受取口座が希望の口座ではない場合は、公金受取口座を変更して頂きますようお願いいたします。 操作方法につきましては、以下リンク先の操作マニュアルをご確認ください。 ... 詳細表示
マイナポータルのアカウントを削除した場合、給付金等の受取口座として登録した口座情報も削除されますか?
マイナポータルのアカウントを削除しても、登録した口座情報は削除されません。 口座情報の削除を行う場合には、マイナポータルから口座情報の削除を行ってください。 詳細表示
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、申請先機関受付番号を確認をしてください。 なお、申請状況によっては、申請先機関受付番号が表示されない場合があります。 詳細表示
口座登録は済んでいるのですが、「口座情報履歴」画面に「過去に登録した口座情報はありません。」と表示されます。なぜでしょうか。
「口座情報履歴」には、過去にご登録いただいた口座情報が表示されるもので、現在登録されている口座情報は表示されません。 詳細表示
金融機関より支店名変更のお知らせがありました。口座情報の変更申請をしようとして、「口座情報の入力」画面で変更後の支店名を入力...
「口座情報の入力」画面がまだメンテナンスされていない可能性があります。当該支店名を選択できるようになるまで、しばらくお待ちください。 なお、登録したい金融機関に支店統廃合があり、支店が検索できない場合には、時間をおいて改めて登録するか、別の口座を登録してください。 デジタル庁が金融... 詳細表示
金融機関から公金受取口座を登録申請をしました。デジタル庁から通知が届きますか。
マイナポータルの利用者登録済んでいる場合は、マイナポータルのお知らせ機能にて、公金受取口座の登録完了のお知らせが届きます。 マイナポータルの利用者登録を行っていない場合は、郵送にて登録完了のお知らせが届きます。 詳細表示
【エラーコード:EI044-1002】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI044-1002が表示され読み取...
他のアプリが起動している際に表示されるエラーコードです。 他のアプリを全て停止の上、再度お試しください。 また、Safariの場合はプライベートブラウズモード、Google Chromeの場合はシークレットモードになっている可能性がございます。 恐れ入りますが、プライベートブラウズモード... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して公金受取口座を登録しようとしたところ、「スマホJPKIを利用したログインでは、公金受取口座の登録...
公金受取口座の登録にはマイナンバーカードを利用してログインしていただく必要があります。 「スマホ用電子証明書」を利用したログインでは口座登録や本人情報修正ができません。 <マイナンバーカードでのログイン手順> 1.ログイン画面を開く。 2.「お手元のカードを利用する」を選択する。 3.... 詳細表示
マイナポータル又は金融機関で、公金受取口座の削除ができます。 マイナポータルからお手続きされる場合は、下記の操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 口座情報を削除する https://img.myna.go.jp/manual/03-14/0196.html 詳細表示
給付金等が支給される連絡に気づかず、給付金等の受け取り前に口座情報を削除してしまいました。どうしたらいいですか?
給付金等を支給している行政機関等にお問い合わせください。 詳細表示
74件中 21 - 30 件を表示