スマートフォンをパソコンとBluetooth接続し、ICカードリーダライタの代わりに利用できますか。
Bluetooth接続では利用できません。 ただし、パソコンにて「QRコードを利用したログイン」を選んで頂き、表示されたQRコードをマイナンバーカードに対応したスマートフォンから読み込むことで、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタをお持ちでない方でも、パソコンでマイナポータルをご利用いただけま... 詳細表示
「Chromeが起動できませんでした。」というエラーが表示されます。
Chromeブラウザが無効になっている可能性があります。 下記の手順でChromeブラウザを有効にしてください。 なお、端末によって設定画面での名称が異なることがあります。 詳細はご利用の端末メーカーサイトでご確認ください。 ○ソニー/シャープ/Google製端末の場合 1.「設定」アプリを... 詳細表示
Windows/Macintosh版マイナポータルアプリで「新しいバージョンが存在します」というメッセージが表示されました。...
新しいバージョンに更新して利用することを推奨しています。 以下のURLからインストーラをダウンロードし、バージョンアップを行ってください。 マイナポータルアプリのバージョンアップはこちら 詳細表示
Chrome版マイナポータルアプリが起動できません。エラーコードが表示されました。
Chromeでは、ブラウザ拡張機能と、Chrome版マイナポータルアプリの2つのインストールが必要です。 Chromeブラウザ拡張機能のインストールは完了しているが、Chrome版マイナポータルアプリ本体のインストールが完了していない場合、以下のエラーコードが表示されます。 Windowsの場合「EW... 詳細表示
電子署名を付与する画面で「電子署名を付与する(スマートフォン)」を押して表示されたQRコードを読み取ったところ、「マイナポー...
スマートフォンにインストールされているマイナポータルアプリのバージョンアップをしてください。 ◆Android版マイナポータルアプリの場合 Google Playの「マイアプリ&ゲーム」から、マイナポータルアプリのアップデートを行ってください。 ◆iOS版マイナポータルアプリの場合 App... 詳細表示
Windowsでマイナポータルアプリをアップデートしようとした際、「アプリケーションのインストールされているバージョンが確認...
アプリを一度アンインストールしてから、再度インストールをお試しください。 アンインストール手順は以下のFAQに記載しておりますので、ご参照ください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/2787?site_domain=default なお、インストールする際は「管理者から実行」... 詳細表示
パスポート(旅券)の申請においてタブレット端末での撮影が困難です。
撮影画面右下にございますボタンで外側のカメラに切り替えていただき、他の方に写真を撮影していただくなど、タブレット端末を被写体から離した状態での撮影を行ってください。 詳細表示
マイナポータルアプリ(パソコンでは「マイナポータル」と表示されます)は、どんなウェブサイトでも利用することができるのでしょうか。
マイナポータルアプリ(パソコンでは「マイナポータル」と表示されます)は特定のウェブサイトでのみ利用することができます。 悪意のあるウェブサイトが情報を収集できないよう、許可されたウェブサイトでのみアプリを利用できる仕組みを採用しています。 また、マイナポータルアプリ(マイナポータル)の利用が可能なウェブサ... 詳細表示
ICカードリーダライタを家族で共有して利用したいと考えています。何か留意すべき点などありますでしょうか。
ICカードリーダライタを家族で共有する場合の留意事項は、特にありません。 詳細表示
Chromeを起動した際に「マイナポータルが無効になりました 再度有効にするには次の新しい権限を許可してください。」というメ...
マイナポータルアプリ(パソコンでは「マイナポータル」と表示されます)を利用できるウェブサイトが追加された場合、標題のメッセージがブラウザに表示されることがあります。 こちらのFAQを参照して、表示されたウェブサイトがマイナポータルで許可されたウェブサイトと一致しているかをご確認ください。 ご確認いただいた... 詳細表示
174件中 141 - 150 件を表示