旧姓・旧住所が登録されている場合は、お住いの市区町村の窓口での確認及び変更手続きが必要となります。 詳細表示
お知らせに届いた控除証明書の電子ファイルが開けません。どうしたらよいでしょうか。
マイナポータルの「お知らせ」にて、届いた控除証明書等に用いられているXMLファイルは、電子申請時の自動入力等を目的に読み込ませるための電子データであり、書面として直接確認できるものではありません。 なお、控除証明書等の電子ファイルの内容を確認する方法は、お知らせの差出人(控除証明書等発行主体)に応じて異なり... 詳細表示
口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「オンラインでの口座情報の照会ができませんでした。」と表示されまし...
入力された口座情報の実在確認等がその場で完了しなかったため表示されたものです。 翌日以降に口座情報登録・連携システムにて申請された口座情報の存在確認を実施して、結果をマイナポータルのお知らせ機能で通知しますので、しばらくお待ちください。確認が完了するまで通常、数日程度を要します。 ... 詳細表示
成年被後見人の公金受取口座として、口座名義に成年後見人の氏名が含まれている口座を登録してもよいでしょうか(口座名義は、「成年...
口座名義に成年後見人の氏名が含まれている口座であっても、公金受取口座として登録していただけます。振込等で用いる口座名義カナを口座情報の登録画面の「氏名カタカナ」を入力して登録(または変更)申請をしてください。 ご登録されたい口座の口座名義カナがわからない場合は、金融機関にお問合せください。 ... 詳細表示
これから施設に入るため、公金受取口座に関する通知等の郵送物はマイナンバーカードに記載される私の自宅ではなく、子供の自宅に送っ...
公金受取口座に関する必要なお知らせについては、マイナポータルをご利用いただいている間は、原則、マイナポータルのお知らせ機能に電子書面でお送りしますので、郵便等の書面でお送りすることはございません。 公金受取口座に関するお知らせについては、マイナポータルからご確認ください。 詳細表示
申請状況照会画面で「却下」と表示される明細を開くと「申請された口座は登録済でした。違う口座を入力したい場合は、口座情報を入力...
申請された口座は既に登録されています。 「口座情報の登録状況」画面に表示されている口座が登録したい口座であるかをご確認ください。もし、登録したい口座でなければ、「口座情報を変更する」ボタンより、口座情報の変更申請をしてください。 詳細表示
間違えて口座情報履歴を削除してしまいました。元に戻せますか。
削除してしまった口座情報履歴は元に戻せません。 詳細表示
口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「確認できませんでした」と表示されました。なぜでしょうか。
入力内容の不備または、その他の事由により入力された口座情報の確認ができませんでした。入力内容を確認のうえ、再度申請いただき、それでも解消しない場合はしばらく時間をおいてから再度お試しください。 詳細表示
マイナポータルでは、納税証明書の発行は行えません。 確定申告などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/36... 詳細表示
「Chromeが起動できませんでした。」というメッセージが表示されます。
下記メッセージが表示された場合は、マイナポータルアプリを最新バージョンにアップデートしてからご利用ください。 ※最新のAndroidOSがインストールされた端末にてマイナポータルをご利用の場合は、最新のマイナポータルアプリをご利用ください。 「Chromeが起動できませんでした。マイナポータルはC... 詳細表示
159件中 111 - 120 件を表示