マイナポータルと民間送達サービス(e-私書箱、MyPost、民間送達・e-Tax連携サービスなど)の連携が完了しているか確認...
マイナポータルの「外部サイトとの連携」画面において、各民間送達サービスが「連携済」と表示されているかご確認ください。 ●ウェブサイトの一覧を表示する https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0067.html 表示されていれば、マイナポータルと各民間送... 詳細表示
電話番号とメールアドレスの入力を求められます。なぜですか。また、入力は必須ですか。
公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律(令和三年法律第三十八号)の第三条3項に公的給付支給等口座登録簿に当該預貯金口座に係る記録事項があり、金融機関、口座番号及び名義人、個人番号のほか、デジタル庁令で定める事項として、「電話番号、電子メールアドレスその他の連絡先に係る情報」が定... 詳細表示
基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)で同意申請手続きをしないと、運転免許(運転経歴)情報の「住所」、「氏名」...
ご利用者様が基本情報の自動変更手続きに対して同意しない限り、運転免許(運転経歴)情報の「住所」、「氏名」、「生年月日」は自動で変更されません。 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携を解除した後に、再度連携することは可能でしょうか。
可能です。再度連携の手続きを行ってください。 マイナポータルとマイナ免許証の連携方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 01 マイナ免許証と連携する https://img.myna.go.jp/manual/03-15/0231.html 詳細表示
日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票の送付時期を教えて欲しい。
令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票については、日本年金機構のホームページにて案内がございますので、下記をご確認ください。 ●令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/h... 詳細表示
登録したい口座の支店名を検索したのですが、「支店が見つかりませんでした。支店名・支店コードを変えて再度検索してください。」と...
正しい支店名が入力されていないことが考えられます。 読み仮名での検索、部分検索も可能ですので、読み仮名の頭文字等をご入力の上、検索結果より該当の支店名をご選択ください。 正しい支店名を入力しても検索できない場合、次のことも考えられます。登録しようとしている支店については、当該金融機関のウェブサ... 詳細表示
口座情報を削除すると、口座情報履歴(過去の口座情報)も削除されてしまいますか。
口座情報履歴は削除されません。 口座情報履歴の削除を行う場合には、マイナポータルから口座情報履歴の削除を行ってください。 詳細表示
給付金等が支給される連絡に気づかず、給付金等の受け取り前に口座情報を削除してしまいました。どうしたらいいですか?
給付金等を支給している行政機関等にお問い合わせください。 詳細表示
登録したメールアドレスや電話番号には、どんな連絡があるのでしょうか。
マイナポータルの利用者登録を削除された方に、口座登録や変更が完了した旨等をご連絡させていただく際に利用をさせていただきます。 口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
マイナポータルアプリでカードを読み取った後、画面が切り替わった際に、利用していたサービスとは異なる画面が表示されます。
ブラウザのタブを複数開いている状態でマイナポータルアプリを操作すると、カードの読み取り後に、利用していたサービスとは異なる画面のタブが前面に表示されることがあります。 利用していたサービスのタブに表示を切り替えてご利用ください。 詳細表示
187件中 111 - 120 件を表示