マイナポータルで手続きした記憶がないが、健康保険証利用登録がされていました。なぜでしょうか。
健康保険証の紐づけは、マイナポータルでの手続き以外に、以下の方法で申し込みできます。 お手続きをした覚えがない場合には、以下のいずれかで既にお手続きをされたことが考えられます。 ・セブン銀行ATMでの手続き ・医療機関での顔認証付きカードリーダーを使用した手続き ・マイナポイント登録時の簡易登録(... 詳細表示
日本年金機構(ねんきんネット)から送られた控除証明書、源泉徴収票が開けません。また、開けた場合でも、外国語表記や文字化けがあ...
お送りした控除証明書、源泉徴収票は確定申告、年末調整の際に自動入力などを目的として情報システムに読み込ませるための電子データであり、書面としてご覧いただくためのものではありません。内容を確認したい場合は「ねんきんネット」の「通知書を確認する」メニューからご確認ください。 また、電子データの活用方法につい... 詳細表示
マイナポータルでは、納税証明書の発行は行えません。 確定申告などのe-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/36... 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは、どうすれば利用できますか?
マイナポータルへログインいただき、マイナポータルの「もっとつながる」画面で民間送達・e-Tax連携サービスとの連携作業を完了すれば利用可能となります。 詳細は、以下をご参照ください。 ●マイナポータル操作マニュアル もっとつながる https://img.myna.go... 詳細表示
マイナポータルと民間送達サービス(e-私書箱、MyPost、民間送達・e-Tax連携サービスなど)の連携が完了しているか確認...
マイナポータルの「もっとつながる」画面において、「つながっているウェブサイト」の直下に各民間送達サービスが表示されているかご確認ください。 ●ウェブサイトの一覧を表示する https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0067.html 「つながっているウェブサイト... 詳細表示
登録したメールアドレスにデジタル庁からメールが届きました。メールには、口座番号や暗証番号などの入力を求めるウェブサイトが案内...
口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEW344-2101と表示され、読み取りができません。
エラーコードEW344-2101は、マイナンバーカードの券面事項読取時のパスワードにロックがかかっている際に表示されるエラーコードとなります。 マイナンバーカードに登録されているパスワードがロックされた場合には、現在お住まいの市区町村の窓口でのみ解除のお手続きを受付しております。 お手数ですが、お住まいの... 詳細表示
確定申告を行いましたが、いつ頃マイナポータルの「わたしの情報」に反映されますか。
確定申告に関わるわたしの情報の分野「税・所得」で表示される情報は、例えば2022年度を指定した場合、2021年1月から12月の情報を元に算出されたものとなります。 2022年1月から12月までの情報は2023年度の税・所得情報として算出され、2023年6月頃を目安に情報登録されます。 詳細表示
「申請状況照会」画面に表示された一覧を確認したところ、本日1回目に登録申請したものは「処理中」、本日2回目に登録申請したもの...
本日1回目に登録申請いただいた「処理中」のものは、そのままにしておいてください。 システム処理の順番が回ってきたところで、1回目に登録申請いただいた「処理中」というステータスが「却下」に変わりますが、2回目に登録申請いただいたものは「却下」されることはなく、登録されたままとなります。 ... 詳細表示
パソコンで申込を行うときに、マイナンバーカードの読み取りを行うとエラーコード(E030-EW044-C300)が表示されたが...
マイナポータルをご利用の際、ブラウザがGoogle Chrome、またはMicrosoft Edgeの場合、マイナポータルアプリ本体と別に拡張機能のインストールが必要となります。 恐れ入りますが、下記リンク先よりそれぞれのブラウザのインストール手順をご確認の上、拡張機能のインストールをお願いします。 ... 詳細表示
141件中 61 - 70 件を表示