【エラーコード:EA0015-0099(SEM:200)】マイナポータルでログインボタンを押すとEA0015-0099(SE...
EA0015-0099(SEM:200)は、ログイン準備処理で失敗した際に表示されるエラーコードです。 一時的な問題の可能性が高いため、下記の対処を何度かお試しください。 ・端末の再起動 ・時間をおいて再試行 事象が改善しない場合は、ご利用の端末でおサイフケータイ機能が利用できていないと考えられま... 詳細表示
外部サイトとの連携で「マイナ免許証のアカウント連携解除処理に失敗しました」と表示されています。どうすればよいですか。
連携解除が完了していません。しばらく時間をおいて、再度「外部サイトとの連携」画面でマイナ免許証の「詳しく見る」ボタンを押下して、「マイナ免許証との連携」画面から連携解除手続を行ってください。 詳細表示
「取得できませんでした。問題が発生しました。時間を置いてもう一度お試しください。」と表示されています。どうすればよいですか。
しばらく時間をおいて、もう一度手続きをお願いいたします。 上記対応後も事象が改善しない場合は、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータルお問い合わせ機能よりお問い合わせください。 ●操作マニュアル お問い合わせを新規登録する https://img.myna.go.jp/manual/05-02/... 詳細表示
登録したメールアドレスにデジタル庁からメールが届きました。メールには、口座番号や暗証番号などの入力を求めるウェブサイトが案内...
口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
日本年金機構(ねんきんネット)から送られた控除証明書、源泉徴収票が開けません。また、開けた場合でも、外国語表記や文字化けがあ...
お送りした控除証明書、源泉徴収票は確定申告、年末調整の際に自動入力などを目的として情報システムに読み込ませるための電子データであり、書面としてご覧いただくためのものではありません。内容を確認したい場合は「ねんきんネット」の「通知書を確認する」メニューからご確認ください。 また、電子データの活用方法につい... 詳細表示
口座情報履歴を確認したところ、金融機関名と支店名が変更されていました。
金融機関や支店の統廃合などがあった場合、デジタル庁が登録されている口座情報を修正することがあります。 なお、この場合、申請経路欄には「デジタル庁による変更登録」と表示されますので、ご確認ください。 詳細表示
マイナポータルから口座情報を削除したら実際の金融機関の口座に影響がありますでしょうか。
影響はありません。 マイナポータルで登録された口座情報は、あくまで給付金等を受け取る口座(公金受取口座)情報になります。 詳細表示
民間送達・e-Tax連携サービスは、どうすれば利用できますか?
マイナポータルへログインいただき、メニューから「外部サイトとの連携」画面で民間送達・e-Tax連携サービスとの連携作業を完了すれば利用可能となります。 なお、マイナポータルをPCから二次元コード(QRコード)でログインして利用している場合は、外部サイトとの連携で民間送達・e-Tax連携サービスに連携設定を行... 詳細表示
「※マイナンバーカードの記載事項変更と署名用電子証明書の発行が必要です」と表示されています。どうすればよいですか。
結婚や転居等で住所を変更した場合、市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項の変更手続きを行っていない場合は、基本情報の自動変更画面から手続きを行い、基本情報の自動変更に同意済の状態であっても、マイナ免許証の住所は変更されません。 住民票がある市区町村の窓口でマイナンバーカードの記載事項変更手続きを行って... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携はマイナポータルで解除することができます。 解除方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 04 連携したウェブサイトを解除する https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0071.html なお、本籍のオ... 詳細表示
186件中 81 - 90 件を表示