マイナンバーカード用電子証明書とスマホ用電子証明書の違い・関係はなんですか。
マイナンバーカード用電子証明書はマイナンバーカードに搭載される電子証明書です。マイナンバーカードのICチップ内に格納されています。マイナンバーカード用電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があります。 スマホ用電子証明書はスマートフォンに搭載される電子証明書です。スマートフ... 詳細表示
利用申請がなされた後、スマホ用電子証明書をスマートフォンに登録することです。 登録が完了すると、マイナポータルへのログインやコンビニのマルチコピー機での住民票の写しの取得(予定)、マイナポータルなどでの各種オンライン申請をスマートフォンでできるようになります。 詳細表示
マイナンバーカードの「個人番号カード用(住民基本台帳用)」パスワードを変更するにはどうすれば良いでしょうか。
以下のページをご参照ください。電子証明書のパスワードの変更方法はこちら 詳細表示
公的個人認証サービスのホームページにおいて、証明書の表示方法について記載がありますのでそちらをご参照ください。証明書の表示方法はこちら(Windowsをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Macintoshをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Androidをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(iPhone... 詳細表示
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を連続して入力を誤ったため、暗証番号がロックされました。どのように対応すれば良いですか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を3回連続して間違えるとロックされます。 その場合、住民票がある市区町村の窓口において、パスワードの再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。 (注)パスワードの再設定をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口に... 詳細表示
マイナポータルとe-Taxを連携したいのですが、連携することができません。
マイナポータルとe-Taxは別のサービスとなるため、それぞれ利用できる時間が異なります。 e-Taxのサービスが利用できない時間帯は、マイナポータルとe-Taxを連携することができません。 以下、e-Taxの利用可能時間をご確認いただき、サービスの利用可能時間に操作を行ってください。 ●... 詳細表示
マイナンバーカードを持たない人が、マイナポータルを利用できるのでしょうか?
一部のサービス(「手続の検索・電子申請(さがす)」の手続検索や申請書のオンライン入力等)を除いて、マイナポータルを利用するためにはマイナンバーカードが必要です。マイナポータルでは、なりすましにより特定個人情報を詐取されることのないように、利用の際は情報セキュリティ及びプライバシー保護に配慮した厳格な本人認証が必要... 詳細表示
利用者登録をしていない状態で、ログインをするとどうなりますか。
利用者登録を行っていないため、利用者登録の画面が表示されます。 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでしょうか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口でパスワードのロック解除を行ってください。 詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医療費控除の手続き等)について教えてください。
e-Taxの使い方に関するお問い合わせについては、チャットボット「税務職員ふたば」や「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」をご確認ください。 お問い合わせ例) ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータを訂正する方法を教え... 詳細表示
132件中 101 - 110 件を表示