マイナポイント事業の内容は、下記ホームページで公開しております。 ●マイナポイント事業 ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ マイナポイントの予約・申込みは、マイナポイントアプリ対応のスマートフォンや、パソコンとマイナンバーカードに対応... 詳細表示
マイナンバーカードに記載の「電子証明書の有効期限」は過ぎていませんが、「署名用電子証明書が失効しています。」と表示されます。...
署名用電子証明書の有効期間が過ぎている以外にも、次の場合等で、失効します。その場合は、市区町村の窓口で手続きを行ってください。 ・電子証明書の失効申請をした場合。 ・転居等により、住民票の基本4情報(氏名、生年月日、性別及び住所)の記載が修正された場合 なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、下記のとおり周知... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでし...
署名用電子証明書については、5回連続でパスワード(英数字6~16文字)を間違って入力した場合、ロックがかかります。 マイナンバーカード利用者証明用パスワード(4桁の数字)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。 詳しいご利用方法については... 詳細表示
下記e-Taxに関するお問合せについては、e-Taxのお問合せ窓口へご連絡をお願いします。 <e-Taxに関するお問合せ> ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータが送信出来ているか教えてください。 ・確定申告のデータ... 詳細表示
[年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)]のボタンや、控除証明書の「関連ページ」のねんきんネットのリンクを押しても、ねんき...
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」のボタンを押していただくと「ねんきんネット」の... 詳細表示
公的個人認証サービスのホームページにおいて、証明書の表示方法について記載がありますのでそちらをご参照ください。証明書の表示方法はこちら(Windowsをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Macintoshをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Androidをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(iPhone... 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行元機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。お手数ですが、発行元自治体の障害者手帳担当窓口に下記をお問い合わせ願います。 『マイナポータルを経由して照会した障害者手帳の情報取得ができないため、障害者手帳の... 詳細表示
地方税の算出根拠となっている所得などの情報についてはわたしの情報の税・所得の項目で確認することが可能です。 詳細表示
利用者登録を既に行っていますが、「利用者登録/ログインして使う」ボタンを押すとどうなりますか。
新規に利用者登録を行うか、ログインを行うか、選択する画面が表示されますので、ログインを行うボタンを選択してください。 詳細表示
スマホ用電子証明書を発行すれば、マイナンバーカード用電子証明書は不要になりますか。
マイナンバーカード用電子証明書が失効すると、スマホ用電子証明書も併せて失効します。そのため、スマホ用電子証明書を登録された方も、マイナンバーカード用電子証明書は必要です。ご利用になるサービスにより、スマホ用電子証明書の認証に対応しておらず、公的個人認証サービス利用時にマイナンバーカードの電子証明書が求められる場合... 詳細表示
114件中 21 - 30 件を表示