夜中に口座情報の登録(変更または削除)申請をしたのですが、マイナポータルに手続完了の旨のお知らせが届きません。サービス時間外...
口座情報の登録・変更機能は、機器のメンテナンス等を除き、原則として、24時間365日サービスを提供していますが、0時~8時の間はお知らせ通知が停止されている時間帯となります。0時~8時のお手続きに伴うお知らせは、当日8時にまとめて通知されます。 詳細表示
登録したい口座の金融機関を検索したのですが、「金融機関が見つかりませんでした。」と表示されます。なぜですか。
公金受取口座登録の対象金融機関ではないこと、もしくは対象金融機関ではあるが検索方法が誤っていることが考えられます。 公金受取口座登録の対象金融機関であるか否かは、デジタル庁ウェブサイトにてご確認ください。 【参考】デジタル庁 公金受取口座登録が可能な金融機関 https://... 詳細表示
登録申請時に申請入力補助情報から自動で入力された内容を変更して口座登録をすると、申請入力補助情報の設定も変更されるのでしょうか。
登録申請時に入力内容を変更しても、申請入力補助情報に設定された内容は変更されません。 申請入力補助情報の設定を変更したい場合は、マイナポータルのメニュー内の「申請用プロフィール」にて変更登録を行ってください。 詳細表示
「取得できませんでした。問題が発生しました。恐れ入りますが、住所地の運転免許センター等にお問い合わせください。」と表示されて...
住所地を管轄する運転免許センターや警察署にお問い合わせください。 詳細表示
本籍のオンライン変更の申請時に、「システムで問題が発生しました。恐れ入りますが再度手続きを行ってください。」と表示されます。...
表示されたメッセージのとおり、再度本籍のオンライン変更の申請を行ってください。 再度実施しても事象が解消しない場合は、マイナポータルアプリを終了し、再起動を行った後、再度本籍のオンライン変更の申請手続きが可能かお試しください。 上記対応後も事象が改善しない場合は、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータ... 詳細表示
やること(申請状況照会)を確認したら、本籍のオンライン変更の申請が「差戻し」になっています。どうすればよいですか。
再申請が必要です。 差戻しとなった理由をご確認の上、再度本籍のオンライン変更の申請を行ってください。 差戻しの理由についてご不明点がある場合や、再申請が出来ない場合は、住所地を管轄する運転免許センターや警察署にお問い合わせください。 詳細表示
オンライン講習の受講対象となったタイミングで通知などは届きますか。
オンライン講習の受講対象となった場合、マイナポータルの「お知らせ」に「運転免許証等更新のお知らせ」が届きます。 また、マイナポータル「メール通知」機能にてメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」を希望している場合は、「お知らせ」が届いたことを通知するメールが、登録されたメールアドレス宛てに送付さ... 詳細表示
運転免許(運転経歴情報)画面を表示しようとしましたが、エラーが発生して運転免許(運転経歴)情報を表示することができません。ど...
エラーとその対処については、マイナポータル「よくあるご質問」のトップページ「マイナ免許証を利用するには」のカテゴリ「エラーと対応」にまとめておりますので、カテゴリ内から該当するエラーの内容をご確認ください。 ●よくあるご質問 マイナ免許証を利用するには>エラーと対応 https://faq.myna.go.j... 詳細表示
公金受取口座の登録時に名前や住所がハングル文字で表示されます。このまま手続を進めても問題ないですか。
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がハングル文字等で表示される場合があります。 公金受取口座の登録に関しましては、「本... 詳細表示
やること画面で「却下」と表示される明細を開くと「システムでエラーが発生しました。しばらく時間を空けてからご利用ください。」と...
申請された口座は、金融機関情報が誤っているため、口座登録または変更ができなかったものです。 マイナポータルより公金受取口座の登録申請または変更申請をしてください。 登録したい口座の金融機関情報に誤りがないか今一度ご確認いただきますようお願いいたします。 詳細表示
187件中 171 - 180 件を表示