「登録内容の確認」画面で「次へ」ボタンを押下すると表示されるダイアログのローディングが終わりません。何度操作してもオンライン...
ご登録いただいた金融機関によっては、休日や夜間など、オンラインでの口座情報の照会ができないこと等があるためです。 「後日、システムが口座情報を自動で確認します。」と表示されたときは、再度、登録などはせず、後日、システムが自動で口座確認するのをお待ちください。口座確認が完了しましたら、マイナポータルのお知... 詳細表示
「スマホJPKIを利用したログインでは、公金受取口座の登録を行うことはできません。マイナンバーカードを利用して再ログインして...
公金受取口座の登録にはマイナンバーカードを利用してログインしていただく必要があります。 「スマホ用電子証明書」を利用したログインでは口座登録や本人情報修正ができません。 <マイナンバーカードでのログイン手順> 1.ログイン画面を開く。 2.「お手元のカードを利用する」を選択する。 3.... 詳細表示
マイナポータルで年末調整は行えません。 年末調整については、下記国税庁ホームページをご参照ください。 ●国税庁 年末調整がよくわかるページ https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm ●国税庁 チャットボット「税務職員ふたば」 http... 詳細表示
登録申請完了後、「システム確認中」と表示されました。口座情報の登録完了までにはどれほどの時間を要するのでしょうか。
登録完了まで通常、数日程度を要します。 口座情報が有効でない等、登録が完了できない場合もありますので、マイナポータルやることタブ「口座情報の登録」カードをタップ(PCの場合はクリック)して口座情報の登録状況を確認してください。 登録が完了できなかった場合は、再度口座情報登録を行っていただき、有効な... 詳細表示
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、申請先機関受付番号を確認をしてください。 なお、申請状況によっては、申請先機関受付番号が表示されない場合があります。 詳細表示
「Chromeが起動できませんでした。」というメッセージが表示されます。
下記メッセージが表示された場合は、マイナポータルアプリを最新バージョンにアップデートしてからご利用ください。 ※最新のAndroidOSがインストールされた端末にてマイナポータルをご利用の場合は、最新のマイナポータルアプリをご利用ください。 「Chromeが起動できませんでした。マイナポータルはC... 詳細表示
対象金融機関ですが検索ワードに誤りがあることが考えられます。 公金受取口座をご登録いただくにあたっては、金融機関名は正式名称で登録する必要があります。 例えば「JAバンク マイナ農業協同組合(仮称)」を登録する際は「マイナ農業」や「マイナ」部分で検索し、検索結果に表示される「マイナ農業協同組合」を選択してくだ... 詳細表示
マイナポータルで年末調整アプリ(年調ソフト)で利用する取得用コードを調べることはできますか。
マイナポータルでは、年末調整アプリ(年調ソフト)で利用する取得用コードの確認は行えません。 年調ソフトに関するお問い合わせは、お手数ですが、下記の国税庁HPをご確認ください。 https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho_04.htm 詳細表示
年末調整でマイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体一覧について教えてください。
マイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体の一覧については、下記国税庁のホームページをご確認ください。 ●マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm マイナポータル連... 詳細表示
公金受取口座の登録時に名前や住所がハングル文字で表示されます。このまま手続を進めても問題ないですか。
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がハングル文字等で表示される場合があります。 公金受取口座の登録に関しましては、「本... 詳細表示
186件中 11 - 20 件を表示