「登録内容の確認」画面で「次へ」ボタンを押下すると表示されるダイアログのローディングが終わりません。何度操作してもオンライン...
ご登録いただいた金融機関によっては、休日や夜間など、オンラインでの口座情報の照会ができないこと等があるためです。 「後日、システムが口座情報を自動で確認します。」と表示されたときは、再度、登録などはせず、後日、システムが自動で口座確認するのをお待ちください。口座確認が完了しましたら、マイナポータルのお知... 詳細表示
これから施設に入るため、公金受取口座に関する通知等の郵送物はマイナンバーカードに記載される私の自宅ではなく、子供の自宅に送っ...
公金受取口座に関する必要なお知らせについては、マイナポータルをご利用いただいている間は、原則、マイナポータルのお知らせ機能に電子書面でお送りしますので、郵便等の書面でお送りすることはございません。 公金受取口座に関するお知らせについては、マイナポータルからご確認ください。 詳細表示
対象金融機関ですが検索ワードに誤りがあることが考えられます。 公金受取口座をご登録いただくにあたっては、金融機関名は正式名称で登録する必要があります。 例えば「JAバンク マイナ農業協同組合(仮称)」を登録する際は「マイナ農業」や「マイナ」部分で検索し、検索結果に表示される「マイナ農業協同組合」を選択してくだ... 詳細表示
【エラー番号:ED1O11】確定申告書等作成コーナーからマイナポータルへ移動し、二次元コード(QRコード)を読み込ませた時に...
現在ご利用いただいているブラウザのウィンドウを全て閉じてください。 直前にご利用いただいた二次元コード(QRコード)は再利用できませんので、再度ブラウザを開き、改めて確定申告書等作成コーナーからマイナポータルへ移動していただき、新規に発行した二次元コード(QRコード)を読み込ませてください。 詳細表示
公金受取口座の登録を試みたら、すでに登録完了になっていました。なぜですか。
公金受取口座はマイナポータルでの登録の他に、確定申告の際に公金受取口座の登録申請をされた場合に登録されます。 現在登録されている公金受取口座が希望の口座ではない場合は、公金受取口座を変更して頂きますようお願いいたします。 操作方法につきましては、以下リンク先の操作マニュアルをご確認ください。 ... 詳細表示
確定申告の事前準備で、「通信が途切れてしまったようです。通信状況を確認し電波の良い場所で再度お試しください。」というエラーメ...
ご利用のブラウザのキャッシュ情報を削除する事で、問題が解決する場合があります。 下記のリンク先にキャッシュ情報を削除する手順の案内がありますので、こちらを参照のうえ、対処をお試しください。 ※ キャッシュ情報の削除について https://faq.myna.go.jp/faq/sho... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携が解除されたか確認するにはどうすればよいですか。
マイナポータルへログイン後、メニューから「外部サイトとの連携」画面で「マイナ免許証」が「未連携」と表示されていれば、連携が解除されています。 〇連携中の場合 〇連携が解除されている場合 また、トップページの証明書欄にある「運転免許」を選択いただき、運転免許(運転経歴情報)画面... 詳細表示
マイナポータルの利用者情報を削除すると、マイナポータルとマイナ免許証の連携も解除されますか。
マイナポータルの利用者情報を削除すると、マイナポータルとマイナ免許証の連携は解除されます。 再度マイナポータルの利用者登録を行った場合は、改めてマイナポータルとマイナ免許証の連携手続きを行っていただく必要があります。 詳細表示
「手続きの対象外です」と表示されます。基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)の対象となるにはどうすればよいですか。
マイナポータルでは対象条件を確認することができません。 対象となる条件については、以下の警察庁サイトをご確認ください。 ■警察庁 マイナンバーカードと運転免許証の一体化 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/r4kaisei_main.html ■警察庁 マイナ... 詳細表示
「オンライン変更の利用対象外です」というバナーが表示されます。オンライン変更の申請対象となるにはどうすればよいですか。
マイナポータルでは対象条件を確認することができません。 対象となる条件については、以下の警察庁サイトをご確認ください。 ■警察庁 マイナンバーカードと運転免許証の一体化 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/r4kaisei_main.html ■警察庁 マイナ... 詳細表示
187件中 21 - 30 件を表示