マイナポータルとe-Taxを連携したいのですが、連携することができません。
マイナポータルとe-Taxは別のサービスとなるため、それぞれ利用できる時間が異なります。 e-Taxのサービスが利用できない時間帯は、マイナポータルとe-Taxを連携することができません。 以下、e-Taxの利用可能時間をご確認いただき、サービスの利用可能時間に操作を行ってください。 ●... 詳細表示
結婚して苗字が変わりました。口座名義も変更したので、公金受取口座として登録している口座名義も変更したいのですが、どうすればよ...
「変更」ボタンをタップ(PCの場合はクリック)すると表示される「本人情報の変更」画面で「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップして、氏名の更新をしてください。また、「氏名カタカナ」欄には、改姓後の氏名カタカナを入力してください。 以降は、画面の案内に沿って、お手続きを完了させてください。 もし、「マ... 詳細表示
マイナンバーカードを読み取ろうとすると、「マイナポータルアプリが起動できません」と表示されてしまいます。どうすればよいですか。
本事象は、iPhoneをご利用の場合、アプリを起動するiOSの機能(Universal Links)が正常に動作していないことが原因で発生した可能性があります。 以下の対応をお試しください。 【1】端末を再起動する 【2】iOSを最新バージョンにアップデートし、数... 詳細表示
親やこどもは自分で公金受取口座の登録ができません。代わりに公金受取口座の登録手続をしても良いですか。
法定代理人(未成年の親など)であれば、本人に代わって、本人のマイナンバーカードを利用して、本人名義の口座を登録できます。 法定代理人で無い場合は、本人に代わっての登録はせずに、支援としてのご協力をお願いします。 ※「マイナポータルログインに使用したマイナンバーカード」と「登録する口座」の名義は同一人物のも... 詳細表示
医療費通知情報データ(XMLファイル)はどのように取得できますか。
医療費通知情報につきましては、国税庁での確定申告、医療費控除のお手続きの際に、お手続きの中で自動的にマイナポータルからXMLデータで情報を取得する仕組みとなっております。 XMLのデータ取得は国税庁e-Taxのお手続き内となるため、マイナポータルと国税庁e-Taxの連携が必要です。 マイナポータルと国... 詳細表示
再度ねんきんネットとつなぐ設定をお試し頂き、エラーが発生する場合は表示されるエラーメッセージの案内に従い日本年金機構へお問い合わせ下さい。 エラー番号や申請受付番号が表示されている場合は問い合わせの際に必要となりますので、控えておいてください。 なお、共済組合にご加入で、エラー「9103」が表示された場合... 詳細表示
ねんきんネットとの連携手続きを行いましたが、「連携待ち」や「アカウント連携中です」のまま完了しません。
連携先システムの状況により、ねんきんネットとの連携処理が完了するまでお時間を要する場合があります。 しばらく時間を空けてから再度ご確認ください。 また、ねんきんネットとの連携手続きを夜間及び休日に行った場合、連携処理は翌平日午前10時10分から順次開始となります。 詳細表示
「税務署からのお知らせ」・「国税庁からのお知らせ」のメールが届いたためメッセージボックスを確認したいのですが、どこで確認でき...
e-Taxのメッセージボックスは、マイナポータルのメニューから「外部サイトとの連携」より、e-Taxにログインしていただくことでご確認いただけます。 ご参考として下記のe-TaxHPをご確認ください。 ●e-Tax 「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ https://www.... 詳細表示
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の取得方法を教えてください。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書については、日本年金機構にて発行されております。 なお、マイナポータルのお知らせとして受け取るためには事前設定が必要となります。 日本年金機構HPをご確認の上、必要に応じて申請をお願いします。 ●確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る... 詳細表示
毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新されます。 また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報(XMLデータ)は、例年、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得可能となります。 なお、マイナポータルでは個人情報保護の観点からデータを保有しておらず、マイナポータル... 詳細表示
186件中 41 - 50 件を表示