確定申告の事前準備ページで誤った保険会社を選択してしまったため、「確定申告の事前準備」に不要な証明書が表示されてしまいます。...
以下の手順で、「確定申告の事前準備」に表示される証明書を削除いただけます。 1. 下記のリンク先より「確定申告の事前準備」画面を表示する https://myna.go.jp/svc/tax-return ※ログイン前の場合には、「ログインしてはじめる」を押下し、ログインしてからご利用ください。... 詳細表示
口座登録は済んでいるのですが、「口座情報履歴」画面に「過去に登録した口座情報はありません。」と表示されます。なぜでしょうか。
「口座情報履歴」には、過去にご登録いただいた口座情報が表示されるもので、現在登録されている口座情報は表示されません。 詳細表示
公金受取口座登録にて、メールアドレスを何度正しく入力しても、「メールアドレスを正しく入力してください」と表示されてしまいます...
ご入力いただいたメールアドレスが、以下のいずれかに該当する場合に表示されるエラーメッセージです。 ・メールアドレスの「@」よりも前の部分に連続した「.」(ドット)がある ・メールアドレスの先頭に「.」(ドット)がある ・メールアドレスの「@」の直前に「.」(ドット)がある 「メール... 詳細表示
マイナポータルアプリでカードを読み取った後、画面が切り替わった際に、利用していたサービスとは異なる画面が表示されます。
ブラウザのタブを複数開いている状態でマイナポータルアプリを操作すると、カードの読み取り後に、利用していたサービスとは異なる画面のタブが前面に表示されることがあります。 利用していたサービスのタブに表示を切り替えてご利用ください。 詳細表示
マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEW344-2101と表示され、読み取りができません。
エラーコードEW344-2101は、マイナンバーカードの券面事項読取時のパスワードにロックがかかっている際に表示されるエラーコードとなります。 マイナンバーカードに登録されているパスワードがロックされた場合には、現在お住まいの市区町村の窓口でのみ解除のお手続きを受付しております。 お手数ですが、お住まいの... 詳細表示
【エラー番号:ED1O11】確定申告書等作成コーナーからマイナポータルへ移動し、QRコードを読み込ませた時に「エラー番号:E...
現在ご利用いただいているブラウザのウィンドウを全て閉じてください。 直前にご利用いただいたQRコードは再利用できませんので、再度ブラウザを開き、改めて確定申告書等作成コーナーからマイナポータルへ移動していただき、新規に発行したQRコードを読み込ませてください。 詳細表示
「EI123-2010」は、ログインにあたりシステム内部にエラーが発生した際に表示されるものとなります。 「マイナ手続きポータル」や「iDeCoオンライン手続きサービス」にて本エラーが表示されている場合、連携企業のサイトで「利用申込」等が完了していない可能性があります。 これらのシステムはe-私書箱に... 詳細表示
日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票を誤って削除してしまいました。
マイナポータルから削除した通知書、お知らせを元に戻すことはできません。日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票は、ねんきんネットから再交付申請を行うことで通知書の再交付を受けることができます。 ●「ねんきんネット」による通知書再交付申請 https:... 詳細表示
マイナポータルから口座情報を削除したら実際の金融機関の口座に影響がありますでしょうか。
影響はありません。 マイナポータルで登録された口座情報は、あくまで給付金等を受け取る口座(公金受取口座)情報になります。 詳細表示
確定申告の事前準備で家族の控除証明書などを連携したいのですが、家族はマイナンバーカードを持っていません。
ご家族の方がマイナンバーカードをお持ちでなく、マイナポータルよりデータの取得ができない場合、控除証明書などの内容を直接入力していただくか、税務署でのお手続きが必要となります。 詳細表示
186件中 51 - 60 件を表示