スマートフォンをパソコンとBluetooth接続し、ICカードリーダライタの代わりに利用できますか。
Bluetooth接続では利用できません。 ただし、パソコンにて「2次元バーコードを利用したログイン」を選んで頂き、表示された2次元バーコードをマイナンバーカードに対応したスマートフォンから読み込むことで、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタをお持ちでない方でも、パソコンでマイナポータルをご利... 詳細表示
ICカードリーダライタは、住基カードは使えて、マイナンバーカードは使えないものもあるのですか?新しくカードリーダーを購入する...
住民基本台帳カードでご使用していたICカードリーダライタのなかには、 マイナンバーカードに対応していない機器があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら また、マイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタをご購入する場合の補助金はありません。 ただし... 詳細表示
「ICカードリーダライタ」、「マイナポータルAP」の設定順序がありましたら教えてください。
「ICカードリーダライタ」、「マイナポータルAP」の順に設定を行うことを推奨します。 詳細表示
利用者登録を削除すると、マイナンバーカードや電子証明書が無効になってしまうのでしょうか。
マイナポータルから利用者登録を削除しても、マイナンバーカードや電子証明書は無効にはなりません。 詳細表示
本日マイナポイントの申込完了ページからマイナポータルの登録手続きをしましたが、ログインすることができません。
利用者証明用電子証明書の更新または再発行をした場合は、翌営業日(平日)以降にマイナポータルへログインしてください。 詳細表示
ご利用のブラウザで、マイナポータルのサービストップページが完全に読み込まれる前にアプリを起動しようとすると、マイナポータルAPを正しく認識できないため、インストールを促されることがあります。 マイナポータルのサービストップページが完全に読み込まれてから、再度お試しください。 上記手順で... 詳細表示
マイナポータルにログインするとき、都度マイナンバーカードが必要ですか。
マイナポータルにログインするときは、マイナンバーカードに登録されている電子証明書を読み取る必要があるため、毎回ICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットしてください。 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
Windowsでchromium版EdgeのマイナポータルAPをインストールをしたのですが、ログイン時に再度インストールが求...
chromium版Edge(新しいEdgeブラウザ)ではなく、Google ChromeにマイナポータルAPがインストールされている可能性があります。 新しいEdgeブラウザのマイナポータルを利用する手順ではChrome用マイナポータルAPのインストーラーを利用するため、インストール完了後にGo... 詳細表示
マイナンバーカードを作成したので、役所内のキオスク端末で利用者フォルダー開設を行いたいです。どのように操作すれば良いですか。
キオスク端末の操作方法は、端末が設置されている役所の窓口の担当者へご相談ください。 マイナポータルの操作方法自体は、マイナポータル操作マニュアルをご参照ください。 マイナポータル操作マニュアルの目次はこちら 詳細表示