非接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、非接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)と、付いていないICカード(非接触型ICカード)の両方に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのIC... 詳細表示
利用者登録を削除するとお問い合わせ中のお問い合わせや回答待ちの要求、審査中の申請はどうなってしまうのですか。
利用者フォルダが削除されるため、回答されていないお問い合わせの回答や回答待ちの要求、審査中の申請をマイナポータルから確認することはできません。 なお、審査中の申請においては申請先機関での審査が継続されるため、申請の審査状況を確認したい場合には、申請先機関へお問い合わせください。 詳細表示
エラーが表示されているかと思いますので、以下の<確認事項>を添えて、ログイン後のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 問い合わせの新規登録方法は以下をご確認ください。 ●操作マニュアル 01 お問い合わせを新規登録する https://img.myna.go.jp/manual/05-02/014... 詳細表示
「Chromeが起動できませんでした。」というエラーが表示されます。
Chromeブラウザが無効になっている可能性があります。 下記の手順でChromeブラウザを有効にしてください。 なお、端末によって設定画面での名称が異なることがあります。 詳細はご利用の端末メーカーサイトでご確認ください。 ○ソニー/シャープ/Google製端末の場合 1.「設定」アプリを... 詳細表示
ICカードリーダライタはどのようなものでもよいのですか。購入する際に留意する点はありますか。
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタを用意する必要があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタについては、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が公開している公的個人認証サービス(JPKI)ポータルサイトの「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」をご確... 詳細表示
利用者登録を削除すると、利用者フォルダが削除されるため、その時に利用履歴も削除されます。このため、以前の利用者登録の利用履歴は参照できません。 詳細表示
パソコン以外に、タブレット端末やスマートフォンを含むことを示す意図で「等」を追加しております。 詳細表示
ICカードリーダライタを家族で共有して利用したいと考えています。何か留意すべき点などありますでしょうか。
ICカードリーダライタを家族で共有する場合の留意事項は、特にありません。 詳細表示
マイナポータルの動作環境はどこを確認すれば宜しいでしょうか。
マイナポータルの動作環境は、以下をご参照ください。 マイナポータルの動作環境はこちら 詳細表示
利用者登録を削除すると、利用者登録の情報は一切抹消されるため、持ち続けることはありません。 詳細表示
161件中 51 - 60 件を表示