申請者情報をマイナンバーカードから自動入力するために「カードを読み取る(スマートフォン)」を押してQRコードを表示したところ...
しばらく時間をおいてから、「キャンセル」ボタンをクリックし、再度「カードを読み取る(スマートフォン)」ボタンをクリックしてください。エラーが解消されない場合は、以下の手順を確認し、再度お試しください。 ①電波が届いているか確認してください。 ②Wi-Fi接続の場合、Wi-FiがONになっているか確認し... 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、申請完了後に、申請データのダウンロードを行っている場合は、申請データを参照することが可能です。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、過去の申請データを参照することができません。申請データを参照したい場合には、日本年金機構にお問い合わせください... 詳細表示
電子申請を行った後、問い合わせを行いたいのですがどうしたらよいでしょうか?
申請先機関にお問い合わせください。 その際に、地方公共団体に対する申請においては受付番号、また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請先機関受付番号が必要となる可能性がございます。 受付番号は、電子申請が完了した後、画面表示され、申請によっては、登録しているメールアドレスに連絡され... 詳細表示
申請者情報をマイナンバーカードから自動入力する(又は電子署名を付与する)ために、QRコードを表示したところ、「QRコードの有...
画面に表示された「更新」ボタンをクリックしてください。再度表示されたQRコードを、スマートフォンにインストールされているマイナポータルアプリの画面下中央に表示されている「読取り」ボタンをタップして表示される「QRコード読取り」で読み取ってください。 詳細表示
原則ご本人より申請をお願いします。 ただし、申請者から委任された代理人による申請が可能な場合があります。 代理人申請の可否については、申請先の地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示
「さがす」タブより、検索を行っていただき、検索結果画面から確認したい手続を選択すると、該当の手続詳細画面が表示されます。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、「おかね」エリアにある「年金」より、手続選択画面から案内に沿って検索を行うと、希望する手続の内容を確認できます。 ... 詳細表示
入力内容確認画面で入力した内容に間違いがあることに気づきましたが修正できますか?
地方公共団体に対する申請においては、「訂正する」もしくは「訂正」を押して、内容の修正をおこなってください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、「修正する」を押して、内容の修正をおこなってください。 詳細表示
電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことは可能でしょうか。
電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことはできますが、提出先の地方公共団体に対しては電子署名が削除されたPDFファイルが連携されます。 電子申請時に添付されたPDFファイルは、ファイルに潜んでいる脅威を排除するため、画像として保存し直す処理を行っております。 上記処理の過程で、... 詳細表示
申請先機関から「再申請してください」との通知がありました。対応方法を教えてください。
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、表示された文書を確認し、必要に応じて再申請を行ってください。 詳細表示
「マイナンバーカードで自動入力」した際の情報が正しくない。どうすればよいでしょうか。
誤った情報がカードに設定されている可能性があるので、お手数ですが、マイナンバー発行元の住民票がある市区町村において、内容の確認をしてください。 詳細表示
92件中 51 - 60 件を表示