以下の通り、ご対応をお願いいたします。 (1)本人が申請する場合 15歳、16歳、17歳の方は本人による申請が可能です。 マイナポータルへログイン後、パスポート(旅券)申請のトップ画面より、案内に従ってパスポート申請を行ってください。 申請の途中で親権者同意書(※)の添付が求められます... 詳細表示
マイナポータルで戸籍謄本(全部事項証明書)や住民票を取得できますか。
住民票の写しや戸籍謄本(全部事項証明書)を始めとした証明書等の交付に関して、一部の自治体ではマイナポータルによる電子申請を行い、主に郵送による書面の交付を受けることで取得することができます。 証明書等をマイナポータル上でのPDFや電子ファイルにより取得することはできません。 証明書等の交付... 詳細表示
パスポートの申請状況が「処理中」のままとなっていますが、いつ「完了」になりますか。
パスポートを窓口で受け取った後に、申請状況が「処理中」から「完了」に変更となります。 また、「やること」タブにて、該当のパスポート申請の「処理中」を押下することで、パスポート申請の最新の状況が確認できます。 申請後、数日お待ちいただいても受取窓口からのメッセージに更新がない場合は、申請した先のパス... 詳細表示
パスポート(旅券)の申請において、戸籍電子証明書提供用識別符号の入力を求められました。戸籍電子証明書提供用識別符号を取得して...
マイナポータルで、戸籍電子証明書提供用識別符号の取得手続きを行い、取得した戸籍電子証明書提供用識別符号(16桁の数字)を入力してください。 戸籍電子証明書提供用識別符号の取得方法については、下記の操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 戸籍電子証明書提供用識別符号の取得申請 https:... 詳細表示
マイナポータルのパスポート申請の顔写真の規格の仕様やアップロード方法を教えてください。
顔写真をアップロードする方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0225.html#spb-column-51 なお、マイナポータルにおけるパスポート申請の顔写真の規格は以下となります。 ファイル形式:jp... 詳細表示
2025年3月24日より戸籍のオンライン申請が可能になりましたが、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送す...
同日以降にパスポート(旅券)の申請をされた方につきましては、必要ありません。 ただし、2025年3月23日以前にパスポート(旅券)を申請した方(※)は、戸籍謄本(全部事項証明書)をパスポートの申請先窓口へ郵送する必要があります。 ※戸籍の別途郵送が必要となる手続は、原則新規申請、記載事項変更、紛失届出およ... 詳細表示
戸籍電子証明書提供用識別符号はパスポート(旅券)申請に必要ですか。
(1)本人申請の場合 不要です。 本人が申請する場合、戸籍電子証明書提供用識別符号の申請はパスポート(旅券)申請の中で行われるため、戸籍電子証明書提供用識別符号の取得手続きを個別に行う必要はありません。 (2)代理人サービスを利用した申請の場合 以下の申請において、パスポート申請の前にあらかじめ取... 詳細表示
マイナンバーカードに記載された住所を管轄し、オンライン申請に対応している窓口でのみ受取ることができます。 ただし、通勤・通学のため、マイナンバーカードに記載された住所と異なる場所(居所)にお住まいの方は、居所を管轄するオンライン申請に対応しているパスポートセンター等窓口で受取ることもできます。 居所での受... 詳細表示
申請状況照会詳細画面にて、戸籍電子証明書提供用識別符号を一時保存したのに、パスポート(旅券)の申請において、16桁の数字が自...
「一時保存ボタン」を押下後、ログアウトしてしまうと一時保存した戸籍電子証明書提供用識別符号の情報が失われます。 「一時保存ボタン」を押下したらログアウトせず、続けてパスポート申請を行ってください。 具体的な手順は以下の通りです。 (1)本人申請の場合 「一時保存ボタン」を押下後、同画面上の「申請状... 詳細表示
パスポート(旅券)の代理人申請時に「代理人(あなた)は現在、18歳になっていないため、法定代理人として申請できません。」と表...
パスポート(旅券)申請を代理人が手続きする場合、代理人は18歳以上の親権者等の法定代理人である必要があります。 申請手順は下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:未成年のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/sh... 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示