「わたしの情報」の「回答結果一覧」の画面で、チェックボックスがつけられないものがあり、削除ができません。
状況が回答待ちのものはチェックボックスが非活性の状態となっていて、削除することはできません。 状況が回答待ち以外になるまでお待ちください。 詳細表示
「やりとり履歴についての回答」を表示した後、保存し忘れてログアウトしてしまいました。再度参照するためにはどのようにしたらよい...
再度、やりとり履歴の提供要求を行っていただくことで同様の情報を閲覧いただくことが可能です。 詳細表示
次の場合にお知らせが消えます。 ・差出人からお知らせが取り消された場合。 ・差出人が決めた保存期間を超過した場合。 ・民間送達サービスでお知らせを削除する等の操作をした場合。 詳細表示
既読のお知らせを未読に戻すことはできますか。また、未読のお知らせを読まずに既読にすることはできますか。
既読のお知らせを未読に戻したり、未読のお知らせを読まずに既読にする機能はありません。 詳細表示
行政機関等から送信されるお知らせの中には、アンケートや施設の利用申請などが含まれている場合があり、これに回答することです。お知らせへの回答方法はこちら 詳細表示
回答や申請が必須のお知らせを、そのままにしていたらどうなりますか。
回答や申請が必須となっているお知らせについては、それぞれのお知らせの内容に従ってご対応をお願いしています。 なお、回答や申請をしないままでも、マイナポータルはご利用いただけます。 ただし、マイナポータル利用規約の「3.利用者の責任」の規定に定められているとおり、利用者がマイナポータルで取得した情報については適... 詳細表示
お知らせに自分が回答・申請したかどのように確認すればいいですか。
回答状況を確認したい場合、お知らせのお知らせ詳細画面から内容の確認をしていただくことで、回答したかどうかと回答内容を確認することができます。申請状況を確認したい場合は、ログイン後、「やること」タブにて申請したかどうか確認できます。 なお、お知らせが一覧から削除された場合には、回答内容を確認することができなくなり... 詳細表示
お知らせの回答・申請は、期限日中(23:59まで)であれば可能ですか。
ご認識の通りです。 期限には余裕を持ってご回答、申請をしていただくことを推奨します。 詳細表示
お知らせで期限が過ぎたら回答・申請ができないそうですが、画面から消えるのでしょうか。
回答・申請を伴うお知らせが画面から消えるのは、お知らせの差出人が設定した公開期限を過ぎてからになります。 なお、回答を伴うお知らせのみ回答期限があり、公開期限のほうが後になっていることが多いので、回答期限が過ぎてもすぐにお問い合わせが消えるとは限りません。 詳細表示
回答しようとすると「回答期限を超過したため、回答を受付けることはできません。」と表示されます。
回答期限が過ぎたお知らせの回答を登録しようとするとこのメッセージが表示され、回答を登録できません。 差出人にお問い合わせください。 詳細表示
515件中 51 - 60 件を表示