わたしの情報の戸籍関係情報で、親子関係、親権、親の死亡、婚姻関係、未成年後見関係が終了しているにもかかわらず、〇〇の取消し・...
〇〇の取消し・無効区分は、当該関係の取消し・無効の手続等を行っていない場合、「〇〇が有効(無効になっていない)」という値が設定されます(終了しているかどうかではなく、取消しや無効があるかないかを表示しています)。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親が死亡しているにもかかわらず「親の死亡情報」が表示されません。
電算化(※)前に親の戸籍から婚姻等で除籍されている場合は、父(母)が特定ができないため、父(母)が死亡していることも特定できません。そのため、「親の死亡情報」も表示されません。 ※「電算化」とは、戸籍事務を紙戸籍による管理から電子情報処理組織による管理に変更することを言います。電算化が完了した時期は市区町村によ... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親の死亡日に「00」が表示されています。これは何を表していますか。
戸籍の記載上、明確な死亡年月日が分からない場合は、不詳部分を00で表示しています。 親の死亡日はYYYY(西暦年)-MM(月)-DD(日)で表現しており、 0000-00-00:死亡年月日不詳 2015-00-00:2015年月日不詳 2015-10-00:2015年10月日不詳 を表します。 ... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親が死亡しているにもかかわらず親子関係の終了事由区分が「親子関係が継続中」と表示されています。
親子関係は親が死亡しても継続します(終了日は設定されません)。養父母の場合は養子離縁が記録された場合に、その事由と終了日が設定されます。なお、実父母の場合は、断絶型の養子縁組が記録された場合のみ、その事由と終了日が設定されます。 詳細表示
健康保険証情報に誤りがあります。どのようにしたらよいでしょうか。
医療保険や医療扶助の資格情報は、保険者(※)もしくは福祉事務所がシステムに登録します。 登録されている資格情報に関するお問い合わせは、ご加入の保険者もしくは福祉事務所への連絡をお願いします。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:保険者とは何ですか。 h... 詳細表示
Androidスマホ用電子証明書の利用申請を行いました。地方公共団体に対する電子申請はいつから可能になりますか。
Androidスマホ用電子証明書の登録準備が完了すると、スマホ用電子証明書の登録が必要な旨をお知らせするプッシュ通知が届きます。 引越しの手続きやマイナポータルぴったりサービスを利用した地方公共団体に対する電子申請等、署名用電子証明書を使用した電子署名が必要な電子申請のお手続きは、Androidスマホ用電子証明... 詳細表示
PMHとは、Public Medical Hubの略称で、介護保険、予防接種、母子保健(乳幼児健診、妊婦健診)、公費負担医療や地方単独の医療費助成などに係る情報を、自治体や医療機関、対象者間で連携するシステムのことです。 詳細表示
各保険者が登録作業を行うことで表示されるようになります。 そのため、登録状況については、厚生労働省ホームページまたは現在加入されている保険者にご確認ください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
パスポートの申請内容を修正したいです。どうすればよいですか。
マイナポータルでパスポートの電子申請を行うと、申請内容が受取先として指定したパスポートセンター等に連携され、その後の対応はパスポートセンター等にて実施されます。 申請後、申請項目の訂正等が必要とパスポートセンター等が判断した場合は、マイナポータルに通知が届くので、案内に従い対応してください。 マイ... 詳細表示
新しく申請を開始する場合は、「パスポート(旅券)申請」画面に「申請する手続きを選択」がございますので、こちらから希望される申請の選択を行ってください。 詳しい操作方法につきましては、以下リンク先より操作マニュアルをご確認ください。 ●04 国機関の手続に申請する - パスポート申請 - https:... 詳細表示
673件中 81 - 90 件を表示