マイナンバーカードの交付申請は完了していたが、マイナンバーカードの受け取り期限が過ぎてしまった場合、マイナポイント第2弾の対...
お住まいの市区町村における保管期間内であれば、マイナンバーカードは受け取り可能ですので、マイナポイント第2弾の対象となります。 お住いの市区町村窓口にて一定期間(最低3ヶ月)保管しておりますので、まずはお住まいの市区町村へご相談ください。 なお、保管期間を過ぎると安全性の確保のため、処分されま... 詳細表示
口座登録しましたが、口座情報は未登録ですと表示されてしまいます。なぜでしょうか?
口座情報が登録処理中であって未完了であること、または、申請内容に不備があり登録ができなかったことが考えられます。 「口座情報の登録状況」画面の「申請状況照会をする」から、口座情報の登録状況を確認してください。 「申請状況照会」画面で「処理中」との表示がある場合は、登録処理完了までし... 詳細表示
確定申告後、「申請内容と同じ公金受取口座が既に登録済みだったため、申請を受理しませんでした。」という国税庁からのお知らせが届...
既に公金受取口座を登録している状態で、確定申告の際に「公金受取口座の登録」にて「登録する」を選択をすると、国税庁からのお知らせが届きます。 確定申告で登録を希望された口座と、登録済みの公金受取口座が同じ場合は、特段のご対応は不要です。 マイナポータルにて登録されている公金受取口座の情報を確認す... 詳細表示
マイナンバーカードの保険証利用の登録方法について、教えてください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の登録方法については、下記ホームページで公開しております。 ●マイナンバーカードの健康保険証利用について https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html なお、申込状況に関しましては、マイナポータルの... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用するとはどのような意味ですか。
マイナンバーカードが、医療機関等で提示する健康保険証の代わりになることです。 マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちら 詳細表示
マイナンバーカードの交付申請は完了していたが、申請内容に誤りがあり申請内容を修正する場合でもマイナポイント第2弾の対象となり...
<点字希望なのに申請時、点字不要で申請してしまった場合> A.マイナンバーカード受け取り前の方 申請内容の修正はできないため、お手数ですがお住まいの市区町村へ申請の取り消しと再申請についてご相談ください。 マイナポイント第2弾は、申請の取り消しとマイナンバーカード交付の再申請を2023年2月28日までに... 詳細表示
保険証の利用登録画面で「あなたの有効な保険資格情報がないため、正常に処理できませんでした。」と表示されます。どうすればよいですか。
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号を確認できないため、該当のメッセージが表示されます。 ・自衛官診療証(自衛官等) ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) ・医療扶助の医療券・調剤券(生活保護受給者) ... 詳細表示
野村信託銀行の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程要することがあります。 公金受取口座登録が可能な金融機関は、以下のページをご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_finance/ 詳細表示
マイナポータルにログインするとき、都度マイナンバーカードが必要ですか。
マイナポータルにログインするときは、マイナンバーカードに登録されている電子証明書を読み取る必要があるため、毎回ICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットしてください。 マイナンバーカードに登録されている電子証明書の読み取りが必要である理由は、マイナポータルで閲覧可能なプライバシー性の高い... 詳細表示
公金受取口座登録の際、マイナンバーカードを読み取ろうとすると、「マイナポータルアプリが起動できません」と表示されてしまいます...
本事象は、iPhoneをご利用の場合、アプリを起動するiOSの機能(Universal Links)が正常に動作していないことが原因で発生した可能性があります。 以下の対応により不具合が解消する場合がありますので、お試しください。 【1】端末を再起動する 【2】iOS... 詳細表示
158件中 21 - 30 件を表示