基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)で同意申請手続きをしないと、運転免許(運転経歴)情報の「住所」、「氏名」...
ご利用者様が基本情報の自動変更手続きに対して同意しない限り、運転免許(運転経歴)情報の「住所」、「氏名」、「生年月日」は自動で変更されません。 詳細表示
本籍のオンライン変更の申請時に、「署名用電子証明書が失効しています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
お住まいの市区町村の窓口で署名用電子証明書の更新手続を行ってください。 ●よくあるご質問 Q:申請しようとすると「署名用電子証明書が失効しています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/6899?site_domain=default 詳細表示
本籍のオンライン変更の申請時に、電子署名して付与画面で「ログインに使用したマイナンバーカード、またはスマホ用電子証明書と一致...
ログインおよび電子署名は、ご本人のマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書で実施する必要があります。 下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:署名付与画面で「ログインに使用したマイナンバーカードと、スマホ用署名用電子証明書から読み取った「氏名・住所等」の情報が一致しません。」と... 詳細表示
「取得できませんでした。恐れ入りますが、マイナポータルとマイナ免許証の連携を解除いただき、再度連携手続きを行ってください。」...
運転免許画面に表示されている「連携解除」ボタンを押下し、マイナ免許証との連携解除手続きを実施後、再度マイナ免許証との連携を実施してください。 詳細表示
「Chromeが起動できませんでした。」というメッセージが表示されます。
下記メッセージが表示された場合は、マイナポータルアプリを最新バージョンにアップデートしてからご利用ください。 ※最新のAndroidOSがインストールされた端末にてマイナポータルをご利用の場合は、最新のマイナポータルアプリをご利用ください。 「Chromeが起動できませんでした。マイナポータルはC... 詳細表示
「外部サイトとの連携」からe-Taxと連携しようとすると、「マイナンバーカード方式の登録中です。少し時間を置いてから、再度マ...
該当メッセージは、e-Taxで表示しているものとなります。 下記をご確認いただき、e-Taxまでお問い合わせください。 ■e-Tax お問い合わせ先 < http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/toiawase.htm > 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して公金受取口座を登録しようとしたところ、「スマホJPKIを利用したログインでは、公金受取口座の登録...
公金受取口座の登録にはマイナンバーカードを利用してログインしていただく必要があります。 「スマホ用電子証明書」を利用したログインでは口座登録や本人情報修正ができません。 <マイナンバーカードでのログイン手順> 1.ログイン画面を開く。 2.「お手元のカードを利用する」を選択する。 3.... 詳細表示
マイナポータルとマイナ免許証の連携を解除した後に、再度連携することは可能でしょうか。
可能です。再度連携の手続きを行ってください。 マイナポータルとマイナ免許証の連携方法については、下記操作マニュアルをご確認ください。 ●操作マニュアル 01 マイナ免許証と連携する https://img.myna.go.jp/manual/03-15/0231.html 詳細表示
基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)の設定時、エラーが発生して設定することができません。どうすればよいですか。
エラーとその対処については、マイナポータル「よくあるご質問」のトップページ「マイナ免許証を利用するには」のカテゴリ「エラーと対応」にまとめておりますので、カテゴリ内から該当するエラーの内容をご確認ください。 ●よくあるご質問 マイナ免許証を利用するには>エラーと対応 https://faq.myna.go.j... 詳細表示
基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)の同意を解除をしました。解除されているか確認するにはどうすればよいですか。
基本情報の自動変更画面の「同意状況の確認」から確認することができます。 解除後、即時反映されない可能性があるため、しばらく時間が経ってからご確認ください。 また、マイナポータル「メール通知」機能にてメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」を希望している場合は、「お知らせ」が届いたことを通知する... 詳細表示
187件中 41 - 50 件を表示