確定申告の事前準備で家族の控除証明書などを連携したいのですが、家族はマイナンバーカードを持っていません。
ご家族の方がマイナンバーカードをお持ちでなく、マイナポータルよりデータの取得ができない場合、控除証明書などの内容を直接入力していただくか、税務署でのお手続きが必要となります。 詳細表示
e-Taxにて「サーバの処理中にエラーが発生しました。処理をやり直してください(D01)」が表示され、先に進めません。
エラーメッセージ「D01」は、e-Taxのエラーメッセージとなっております。 エラーコード「D01」につきましては、e-Taxのホームページに対応方法が案内されておりますので、下記ご確認ください。 ●e-Tax 「(A01)(D01)サーバの処理中にエラーが発生しました。処理をやり直してください。」と... 詳細表示
登録申請時に、氏名カタカナ、電話番号、メールアドレスが自動入力されています。どこに登録した情報が自動入力されたのでしょうか。
マイナポータルの申請入力補助情報およびマイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスに事前にご入力いただいた情報が自動入力されます。 申請入力補助情報から自動入力された場合は、「情報元 申請入力補助情報」と入力欄の右下部分に表示されます。 メール通知用のメールアドレスが自動入力された場合は、「情報... 詳細表示
電話番号とメールアドレスの入力を求められます。なぜですか。また、入力は必須ですか。
公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律(令和三年法律第三十八号)の第三条3項に公的給付支給等口座登録簿に当該預貯金口座に係る記録事項があり、金融機関、口座番号及び名義人、個人番号のほか、デジタル庁令で定める事項として、「電話番号、電子メールアドレスその他の連絡先に係る情報」が定... 詳細表示
確定申告をしたときに還付金の受取口座を公金受取口座として登録しましたが、登録結果の通知がマイナポータルのお知らせに届きません...
e-Taxにて口座情報の誤りを検知した場合、登録申請の結果はマイナポータルのお知らせには届きません。マイナポータルのお知らせに登録申請の結果通知がない場合は、e-Taxのメッセージボックスをご確認ください。 詳細表示
マイナポータルで年末調整アプリ(年調ソフト)で利用する取得用コードを調べることはできますか。
マイナポータルでは、年末調整アプリ(年調ソフト)で利用する取得用コードの確認は行えません。 年調ソフトに関するお問い合わせは、お手数ですが、下記の国税庁HPをご確認ください。 https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho_04.htm 詳細表示
【エラー番号:ED0242】代理人サービスの開始後、委任者のお知らせのリンクを押すと「エラー番号:ED0242」が表示され、...
代理人サービスでの利用時、代理人は委任者のお知らせの内容を確認する事はできますが、連携している各外部サービスのリンク先に接続はできません。 お知らせの詳細画面に表示されている連携サービスのリンク先に接続するためには、委任者本人のマイナンバーカードで、マイナポータルにログインする必要があります。 お知らせから連... 詳細表示
外部サイトとの連携で「民間送達・e-tax連携サービスとの連携設定時にエラーが発生しています」と表示され連携できません。
連携設定が中断されたことにより、連携が完了していません。連携設定を行う場合は、下記民間送達・e-Tax連携サービスの連携解除ボタンを押して連携解除手続きを実施した上で、再度連携設定を行ってください。 なお、マイナポータルをPCから二次元コード(QRコード)でログインして利用している場合は、外部サイト... 詳細表示
基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)の項目に「本籍」は含まれていますか。
含まれません。基本情報の自動変更(住所変更ワンストップサービス等)に含まれるのは、「住所」、「氏名」、「生年月日」のみです。 詳細表示
「健康保険証」ページにある「高齢受給者証の情報」の「有効期限」は更新されますか。
高齢受給者証の有効期限情報は、保険者(※)がシステムに登録します。 システムに登録され新たな有効期間が始まると、マイナポータルで新しい有効期限情報を確認できます。 登録されている資格情報に関するお問い合わせは、ご加入の保険者へ連絡をお願いします。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照くだ... 詳細表示
187件中 71 - 80 件を表示