申請しようとすると「マイナポータルで申請できません」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
申請先のシステムがメンテナンス中の可能性があります。しばらく時間をおいて、再度申請を行ってください。 <上記で解決しない場合> お手数ですがログイン後のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 お問い合わせの新規登録方法は以下をご確認ください。 https://img.myna.go... 詳細表示
新しい住所が決まっていませんが、あらかじめマイナポータルから引越しの手続は可能でしょうか。
手続には新しい住所が必要です。引越し先が決まってから手続してください。 詳細表示
マイナポータルで設定した代理人が引越しの手続を行うことはできますか。
マイナポ―タルで設定した代理人が引越しの手続を行うことはできません。マイナポータルからは、引越すご本人または一緒に住民票に記載されている方(同世帯員)がマイナンバーカードでログインして申請することが可能です。ただし、新しい住所での手続には引越すご本人のマイナンバーカードが必要になります。 詳細表示
マイナポータルからの引越しの手続が完了しているかどのように確認すればよいでしょうか。
ログイン後、ページ右上のメニューの中から「申請状況照会」のボタンを押し、申請状況の確認が可能です。 詳細表示
引越しの手続においては、ログイン後、ページ右上のメニューの中から「申請状況照会」のボタンを押し、申請状況の確認が可能です。 取消し申請の申請状況は、申請状況照会画面の一覧から「取消し」ボタンを押すことで照会いただけます。 詳細表示
来庁予定日の選択肢に来庁可能な日がありません。どうすればよいでしょうか。
選択できない日付に開庁している来庁場所がある場合もありますので、各自治体のホームページ等で来庁場所の開庁日時を確認してください。また、申請時に選択した日付に関わらず、引越す日から14日以内の希望する開庁日に来庁することも可能です。 詳細表示
ログイン後、ページ右上の「アカウント設定(利用者登録変更)」ボタンを押し、「通知先メールアドレス」の登録済アドレスを削除し、変更したいメールアドレスを入力してください。 詳細表示
マイナンバーカードを再発行しました。過去の申請は確認できますか。
再発行したカードでログインを行っていただき、申請状況照会画面から過去の申請を確認できます。 詳細表示
マイナンバーカードを更新しておらず読み込んだ券面情報(氏名・住所)が古いです。マイナポータルから引越しの手続をしても問題ない...
マイナンバーカードの氏名・住所等が最新の情報でない場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
自治体より申請へのコメントや申請状況が更新された際に更新通知を受け取ることができます。通知を受け取る設定にすることでマイナポータルにログインしなくても申請状況が更新されたことを知ることができます。更新内容を確認するためにはマイナポータルへのログインが必要です。 詳細表示
43件中 1 - 10 件を表示