21人家族はマイナポータルからの引越しの手続はできないのでしょうか。
住民票を共にする人が21人以上である場合、マイナポータルから手続することはできません。お手数ですが、自治体窓口等で手続してください。 詳細表示
新しい住所が決まっていませんが、あらかじめマイナポータルから引越しの手続は可能でしょうか。
手続には新しい住所が必要です。引越し先が決まってから手続してください。 詳細表示
引越しの手続の申請入力画面で、一部の情報が既に入力されていました。なぜでしょうか。
マイナポータルの申請情報入力補助機能を使って連絡先等の情報を事前に登録いただいている場合、登録されている内容が初期表示されています。 詳細表示
マイナポータルのアカウントを削除してしまいました。過去の申請は確認できますか。
アカウントを削除した場合、審査結果をマイナポータルから確認することはできません。お手数ですが、これまでの住所の自治体と新しい住所の自治体へお問い合わせください。 詳細表示
「カレンダーに登録する」を押したがカレンダーに登録されない。どうすればよいでしょうか。
「カレンダーに登録する」を押すことでicsファイルがご利用端末にダウンロードされます。お使いのアプリケーションにてicsファイルを読み込む方法をご確認ください。 ダウンロードしたicsファイルの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp/faq/show/4312?site... 詳細表示
来庁予定のメールを再送してほしいです。どうすればよいでしょうか。
来庁予定のメールの再送はできません。画面下の「やること」タブから、来庁予定のメールと同じ内容を確認できますので、ご利用ください。 申請状況の照会方法はこちら https://img.myna.go.jp/manual/03-12/0184.html 詳細表示
海外へ引越します。マイナポータルから引越しの手続は可能でしょうか。
海外に引越しする場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
引越しの手続においては、「やること」タブから、申請状況の確認が可能です。 取消し申請の申請状況は、「やること」タブから照会いただけます。 詳細表示
申請完了後に引越す人が変わりました。どうすればよいでしょうか。
画面下の「やること」タブから、申請した引越し手続を選択し、詳細画面下部の「引越し手続の取消し」より取消し申請を実施してください。なお、「引越し手続の取消し」ボタンが表示されていない場合は、これまでの住所の自治体の窓口に来庁し、取消し手続を実施してください。 詳細表示
署名付与画面で「ログインに使用したスマホ用利用者証明用電子証明書と、マイナンバーカードから読み取った「氏名・住所等」の情報が...
ログイン、氏名・住所等の読取、署名付与を、ご本人のマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書で実施する必要があります。 「氏名・住所等の読取」へ戻って、ログインしたご本人のマイナンバーカードで「氏名・住所等」の読み取りをしてください。 なお「氏名・住所等」の内容が正しい場合でも、別の方でロ... 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示