申請状況詳細画面に表示されている申請先機関受付番号は何に利用するのですか?
申請先機関の審査状況等をお問い合わせいただく際に利用する番号となります。 詳細表示
「さがす」タブより、検索を行っていただき、検索結果画面から確認したい手続を選択すると、該当の手続詳細画面が表示されます。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、「おかね」エリアにある「年金」より、手続選択画面から案内に沿って検索を行うと、希望する手続の内容を確認できます。 ... 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、手続詳細説明画面および添付書類登録画面に必要な添付書類の説明がありますので確認してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請入力画面のリンク「添付が必要な書類を確認する」から確認してください。 詳細表示
電子申請を行った後、問い合わせを行いたいのですがどうしたらよいでしょうか?
申請先機関にお問い合わせください。 その際に、地方公共団体に対する申請においては受付番号、また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請先機関受付番号が必要となる可能性がございます。 受付番号は、電子申請が完了した後、画面表示され、申請によっては、登録しているメールアドレスに連絡され... 詳細表示
地方公共団体に申請状況等をお問い合わせいただく際に利用する番号となります。 詳細表示
入力途中だが、何を記載すればよいかわからない項目がある。記載すべき内容を確認したい。
手続の検索・電子申請では、手続の申請内容を途中で保存し、中断・再開することができます。「申請ナビ画面」「申請者情報入力画面」「申請情報入力画面」「入力内容確認画面」「添付書類登録画面」では、それぞれの画面下部にある「入力内容を保存」ボタンを押すことで、入力内容の保存画面に移動します。「ダウンロードする」ボタンを押... 詳細表示
申請の途中で回線が切断されました。最初から申請をやり直す必要がありますか。
申請中に「保存して中断」ボタンを押してデータを保存していない場合、最初からやり直す必要があります。 途中保存機能のある申請を行う場合は、こまめにデータを保存することをお勧めします。 詳細表示
子どもが複数人います。児童手当の申請を行いたいのですが、1申請で全員分の申請が行えますか?
個別の手続については、お住まいの地方公共団体へお問い合わせください。 詳細表示
申請者情報をマイナンバーカードから自動入力するために「カードを読み取る(スマートフォン)」を押してQRコードを表示したところ...
しばらく時間をおいてから、「キャンセル」ボタンをクリックし、再度「カードを読み取る(スマートフォン)」ボタンをクリックしてください。エラーが解消されない場合は、以下の手順を確認し、再度お試しください。 ①電波が届いているか確認してください。 ②Wi-Fi接続の場合、Wi-FiがONになっているか確認し... 詳細表示
電子署名を付与する画面で「電子署名を付与する(スマートフォン)」を押して、QRコードを表示したところ、「サーバーが混雑してい...
しばらく時間をおいてから、「キャンセル」ボタンをクリックし、再度「電子署名を付与する(スマートフォン)」ボタンをクリックしてください。エラー解消されない場合は、以下の手順を確認し、再度お試しください。 ①電波が届いているか確認してください。 ②Wi-Fi接続の場合、Wi-FiがONになっているか確認し... 詳細表示
85件中 31 - 40 件を表示