預貯金口座付番制度とは何ですか?また、預貯金口座へ付番するメリットは何ですか。
預貯金口座への付番とは、任意で預貯金者が金融機関にマイナンバーを届け出ることで、預貯金口座にマイナンバーを付番することができる制度です。 この預貯金口座への付番によって、相続時や災害時に、一つの金融機関の窓口において、マイナンバーが付番された預貯金口座の所在を確認できるようになるというメリットがあります... 詳細表示
マイナポータルまたは金融機関で、預貯金口座の付番申請ができます。 マイナポータルから申請する場合は、「さがす」画面の「注目」箇所にある「お金」を押下し、検索結果画面下部の「金融機関へのマイナンバーの届出申請」リンクから申請の手続きが可能です。 詳細表示
現在A銀行の預貯金口座を付番しています。今回新たにB銀行を口座開設すると、自動的に預貯金口座を付番してくれますか。
自動的に預貯金口座は付番されません。 B銀行の窓口にて口座開設をする際に預貯金口座を付番申請して頂くか、口座開設後にマイナポータルにてB銀行への預貯金口座の付番を申請してください。 詳細表示
預貯金口座の付番が完了しているか確認したいです。どうすればよいですか。
マイナポータルのお知らせ機能に、付番結果のお知らせが届いていれば、付番が完了しているかを確認いただけます。 詳細表示
預貯金口座の付番申請の際に、マイナンバーカードを読み込ませたら、氏名・住所の漢字の一部が、マイナンバーカードの券面に記載され...
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 代替文字が登録されている場合や電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がマイナンバーカードの券面に記載されている漢字と異なって表示され... 詳細表示
カード読取後画面からブラウザの『戻る』ボタンを押してカード読取前画面へ遷移するとQRコードが表示されません。なぜですか。
macOSかつSafariで操作された際にQRコードが表示されません。再度、『QRコードを読み取って入力』ボタンを押すことで、マイナンバーカードの券面を読み取ることができます。 詳細表示
使用しているスマートフォンが対応端末ではないため、預貯金口座の付番申請ができません。どうすればよいですか。
お使いのスマートフォンが対応端末でない場合、以下のいずれかの方法でマイナポータルより預貯金口座の付番申請が可能です。 ・パソコンとICカードリーダライタの使用 ・ご家族の対応端末(パソコン・スマートフォン等)の使用 ・お住まいの市区町村窓口の端末(タブレットPC、ICカードリーダライタ、Wi-Fiル... 詳細表示
マイナポータルから預貯金口座の付番申請を行いましたが、付番されませんでした。どうすればいいですか。
付番申請時の入力内容が誤っていたか、付番を希望する金融機関に登録されている本人特定事項(氏名・住所・生年月日)が最新でなかったため、付番ができなかったと考えられます。 付番申請時の入力内容が誤っていた場合、正しい情報を入力して再度付番申請を行ってください。 付番申請時の内容が正しい場合、付番を希望する金融機関... 詳細表示
ご自身名義の全ての預貯金口座に付番されます。 詳細表示
預貯金口座の付番申請をしたのですが、いつこの操作をしたかを確認したいです。確認することはできるのでしょうか。
マイナポータルのお知らせ機能にて申請日時を含む付番申請の内容を確認することができます。 詳細表示
29件中 1 - 10 件を表示