申請の際に必要となる添付資料はどのように提出すればよいのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、申請情報の入力後に添付書類登録画面で添付書類を登録し、提出してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請入力画面で添付書類を登録し、提出してください。 詳細表示
マイナポータルから申請できる年金に関する手続を教えてください。
年金に関する情報の確認と申請について( https://myna.go.jp/html/pension_qualification.html )をご確認ください。 手続の詳細については日本年金機構HP( https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/index.html ... 詳細表示
メールアドレスを持っていないのですが、連絡先の入力画面でメールアドレスの入力は必要ですか?
連絡先にはメールアドレスもしくは電話番号を必ず入力する必要があります。電話番号を入力していただくことで、メールアドレスの入力は不要となります。ただし、電子申請が完了したことのご連絡はメールアドレス宛てに送付されます。そのため、メールアドレスの登録を行っていただくことを推奨します。 詳細表示
引越をしました。前に住んでいた場所で電子申請を行っていますが、引越後の場所では、再度電子申請を行う必要がありますか?
申請が必要な手続はお住まいの地方公共団体によって異なりますので、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、申請完了時に発行される「受付番号」を控えたうえで、提出先の地方公共団体にご確認ください。 もしくは登録した連絡先に、地方公共団体より連絡を受ける場合があります。連絡内容に応じて対応をしてください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、画面下の... 詳細表示
電子申請を行ったが、申請内容に誤りもしくは添付書類に不備があった場合、訂正申請が出来るか?
地方公共団体に対する申請においては、訂正申請は出来ないため、対処方法につきまして、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、画面下の「やること」タブから対象の申請の取下げを行ったうえで再度申請をし直してください。なお、審査が完了して... 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、地方公共団体ごとに、審査状況の連絡手段・タイミングが異なりますので、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、画面下の「やること」タブから手続が完了したかご確認いただけます。また、メールアドレスを登録している場合には、手続完了時に通知メ... 詳細表示
マイナポータルから年金に関する申請を行う方法を教えてください。
ホーム画面にある「年金」から年金に関する申請を行うことが可能です。 手続選択画面で対象手続を選択後、申請情報入力画面にて必要情報を入力し、申請を行ってください。 また、年金に関連する申請については、日本年金機構へ申請される手続です。 詳細表示
「必須」のラベルが付いている書類は、登録必須となります。 詳細表示
電子申請したのですが、手続の進捗を確認したいです。確認方法を教えて下さい。
地方公共団体に対する申請においては、メールアドレスを登録している場合、『電子申請が完了後』、『電子申請データが地方公共団体に連携された後』にその旨のメールが送付されます。 その後の進捗状況につきましては、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、... 詳細表示
85件中 61 - 70 件を表示