医療費を確認すると窓口負担相当額の金額が赤字となり!マークが表示されているのはなぜですか
窓口負担額が10万円以上の金額の場合に赤字となり、「!」マークが表示されます。 「!」マークを押下すると、「医療費にまつわる申請が必要か確認してください」のメッセージが表示されます。 なお、申請の要否については、ご利用者様によって状況が異なりますのでご承知おきください。 詳細表示
パスポートを申請した際に示された交付予定日が過ぎましたが、パスポート受取に関するお知らせが届きません。
お知らせしている発行までの期間は窓口で受理されてからの日数となります。受理されるまでの期間は含まれません。 マイナンバーカードでログインし、やること(申請状況照会)で申請の状況を確認することができます。 ・該当のパスポート(旅券)の申請が「処理中」の場合:申請の処理中です。申請が受理されると受理された... 詳細表示
ご自身のスマートフォンに登録した署名用電子証明書に設定した半角の英大文字と数字を含む6文字から16文字までのパスワードです。電子申請などを行う際に必要となります。 詳細表示
パスポート申請時に「ファイルの形式が正しくありません。ファイルの拡張子にはdatを指定してください」というエラーが表示されま...
datファイルは、パスポート申請の中断を行うことによって自動生成されるファイル形式です。 申請を再開する場合、パスポート申請の中断時に作成されたdatファイルを指定してください。 ※パスポート(旅券)申請のデータは、以下のファイル名で保存されます。 ファイル名:yymmdd_Myna_Passp... 詳細表示
画面下の「やること」タブから、該当の引越し手続を選択し、取消し手続を実施してください。 なお、「引越し手続の取消し」ボタンが表示されていない場合は、これまでの住所の自治体の窓口に来庁し、取消し手続を実施してください。 詳細表示
代理権限を委任する人のことを指します。 委任者登録を行うことで、自分自身が登録した委任者の代理人となり、本人に代わってマイナポータルの各種サービスを利用できます。 詳細表示
やりとり履歴一覧から一部のやりとり履歴のみダウンロードしたいです。
一部のやりとり履歴のみを選択してダウンロードすることはできません。 詳細表示
申請情報を途中保存できますか。途中保存できる場合、そのデータはどこに保存されますか。
各入力画面にある「保存して中断」ボタンをタップ(PCの場合はクリック)することで、保存が可能です。 保存先は、端末となり、同一端末であれば再開が可能です。(マイナポータルに保存されることはありません) 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で、以前できていた児童手当の情報の確認ができません。
2024年10月に児童手当の制度改正がありました。 制度改正の内容を反映した情報を確認できるようにシステムの再連携中のため、一時的に「わたしの情報」での児童手当の情報提供を停止しております。 なお、2025年6月以降に情報提供を再開する予定です。 大変お手数ですが、児童手当の支給額等については、お住... 詳細表示
パスポート交付予定日は、受取窓口から送付されるメッセージにて確認できます。 受取窓口からのメッセージは、画面下の「やること」タブから、該当のパスポート申請を選択することで確認できます。 やること(申請状況照会)を表示する手順の詳細につきましては、下記リンク先のマニュアルをご確認ください。 ●申請状況を照会す... 詳細表示
562件中 121 - 130 件を表示