地方公共団体に申請状況等をお問い合わせいただく際に利用する番号となります。 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、前回申請したデータをお手元にダウンロードしている場合は、その申請データファイルをもとに、申請を行うことはできます。 申請完了後に、ダウンロードした申請データファイルは、次回も同じ手続を申請する場合に利用でき、入力作業を大幅に減らすことができますので、大切に... 詳細表示
入力途中だが、何を記載すればよいかわからない項目がある。記載すべき内容を確認したい。
手続の検索・電子申請では、手続の申請内容を途中で保存し、中断・再開することができます。「申請ナビ画面」「申請者情報入力画面」「申請情報入力画面」「入力内容確認画面」「添付書類登録画面」では、それぞれの画面下部にある「入力内容を保存」ボタンを押すことで、入力内容の保存画面に移動します。「ダウンロードする」ボタンを押... 詳細表示
「マイナンバーカードで自動入力」した際の情報が正しくない。どうすればよいでしょうか。
誤った情報がカードに設定されている可能性があるので、お手数ですが、マイナンバー発行元の住民票がある市区町村において、内容の確認をしてください。 詳細表示
健診機関から受け取っている結果表と表示されている結果が異なる場合は、どこに連絡すれば良いですか。
検査数値に「※」が付いているものについては、健診機関等により複数の検査結果が登録されているため、実際に受け取られている受診結果通知表の結果と異なる場合があります。詳細は、厚生労働省保険局において開催された「第38回保険者による健診・保健指導等に関する検討会」の資料2のP4をご参照願います。その上で、ご不明点等があ... 詳細表示
マイナポータル連携で医療費通知情報データ(XMLファイル)を取得しようとしたら、「エラーコード:E1723100 処理中にエ...
マイナポータルにおいて利用設定が正しく完了していなかったため、情報を確認できない場合に表示されます。 利用設定を正しく完了させるため、お手数ですがマイナポータルへログインの上、ホームタブの「健康保険証」より、最新の健康保険証情報の確認をいただくようお願いいたします、マイナポータルにて当該情報の取... 詳細表示
家族など複数名を委任者として設定することができます。 委任者の設定方法はこちらをご参照ください 詳細表示
スマートフォンで代理人登録時、代理人のマイナンバーカード読み込みを中止すると、ログイン前トップページに戻ってしまいます。マイ...
再度ログインは必要ありません。マイナポータルアプリに表示されたログイン前トップページから、利用者様自身で操作の上、ブラウザに表示されている「代理人メニュー」ページに遷移していただきますと、マイナポータルの利用を続けることが可能です。 詳細表示
申請先機関から「再申請してください」との通知がありました。対応方法を教えてください。
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、表示された文書を確認し、必要に応じて再申請を行ってください。 詳細表示
海外へ引越します。マイナポータルから引越しの手続は可能でしょうか。
海外に引越しする場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
516件中 151 - 160 件を表示