マイナポータルで離職票を受け取りました。求職者給付を受給するために必要な手続きについて教えてください。
求職者給付を受給するために必要な手続き等については以下をご確認ください。 「離職されたみなさまへ」 ご不明な点があれば、ご自身の住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。 詳細表示
「転入届(転居届)」の提出のための来庁予定の申請とは何でしょうか。
新しい住所の自治体に対して、転入届(転居届)提出のために行く来庁場所や予定日等を通知するための申請となります。 詳細表示
途中で保存したデータを使って申請を再開したいのですが、どうやって再開することができるのでしょうか?
地方公共団体に対する申請においては、「さがす」タブにある「自治体手続きの再開」欄にある「申請の再開」をタップ(PCの場合はクリック)してください。 また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請内容を保存することはできません。中断された場合は、お手数ですが、再度申請手続をやり直... 詳細表示
マイナポータルでマイナンバーカードに記録されているパスワードを変更することができます。 変更できるパスワードは全4種類のうち、以下の3種類です。 ・署名用電子証明書 パスワード(英数字混在 6-16桁) e-Taxや「さがす」などの電子申請において利用 ・利用者証明用電子証明書 パス... 詳細表示
マイナポータルと外部のウェブサイトのアカウントをつなぐ操作を初回のみ行うことで、2回目以降には外部のウェブサイトのIDやパスワードを入力することなく、マイナポータルから外部のウェブサイトへログインが可能となります。 詳細は下記をご参照ください。 外部サイトとの連携についてはこちら 詳細表示
加入している保険者から発送される医療費通知(医療費のお知らせ)と異なる点はありますか。
保険者が発送している医療費通知(医療費のお知らせ)と異なり、医療費通知情報は保険医療機関・保険薬局から審査支払機関に提出された診療・調剤報酬明細書から抽出されるため、審査支払機関での取り扱いとならない情報は表示されません。 (※)審査支払機関での取り扱いとならない情報については、「医療費通知情報ではどのような情... 詳細表示
各保険者が登録作業を行うことで表示されるようになります。 そのため、登録状況については、厚生労働省ホームページまたは現在加入されている保険者にご確認ください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
代理人操作に関連する設定していない通知メールが届くようになりました。
代理人操作に関連する複数の通知設定が一つにまとめられました。そのため、代理人操作の設定でチェックが入っていた場合、代理人操作に関するすべての通知(代理権限の登録・変更・削除時の通知、代理権限の有効期限の注意喚起の通知、代理人サービスの開始時の通知、代理人が行った代理人サービスを確認するための通知、行政機関等への要... 詳細表示
パスポート(旅券)の申請にて、マイナポータルアプリが起動できませんでしたと表示されます。どうすればよいですか。
パスポート(旅券)の申請にて、「マイナポータルアプリが起動できませんでした」と表示される場合は、マイナポータルアプリを一度ログアウトし、再度ログインした上で、さがすタブより「#パスポート」を選択し「パスポート取得・更新」を押下し、お手続きをご確認ください。 なお、iPhoneをご利用の場合は、デフォルトブラ... 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
562件中 151 - 160 件を表示