マイナポータルとe-Taxをつなげる方法は、下記ページをご参照ください。e-Taxとマイナポータルとの連携についてはこちら 詳細表示
マイナンバーカードを読み取ったのですが、画面に表示された漢字氏名がマイナンバーカードに記載されている漢字氏名と異なります。
氏名や住所に連携先のシステムで使用できない文字が含まれている場合、画面に表示される字が変換されることがあります。変換された内容でパスポート(旅券)の申請ができます。 詳細表示
就職(転職)や退職などで、加入している保険者が変更になった場合、医療費通知情報にはすべて合算されたうえで取得できるのでしょうか。
加入している保険者が変更になった場合であっても、医療費通知情報には以前加入していた保険者分も合算したうえで出力されます。 ただし、新たに加入した保険者での変更手続き結果が反映されるまでの期間は、医療費通知情報が取得できない可能性があります。 確定申告時期になっても反映されていない場合は、お手数ですが、お手元の... 詳細表示
添付書類を登録する際に利用できるファイル形式は何でしょうか? (添付が可能な拡張子を教えてください。)
地方公共団体に対する申請においては、アップロード(登録)が可能なファイルは、以下の通りとなります。それ以外のファイルをアップロード(登録)すると、エラーとなります。ご注意ください。 ・Microsoft Excel ファイル(拡張子:xls, xlsx) ・Microsoft Word ファイル(... 詳細表示
使用しているスマートフォンが対応端末ではないため、預貯金口座の付番申請ができません。どうすればよいですか。
お使いのスマートフォンが対応端末でない場合、以下のいずれかの方法でマイナポータルより預貯金口座の付番申請が可能です。 ・パソコンとICカードリーダライタの使用 ・ご家族の対応端末(パソコン・スマートフォン等)の使用 ・お住まいの市区町村窓口の端末(タブレットPC、ICカードリーダライタ、Wi-Fiル... 詳細表示
マイナンバーカードに記載された住所を管轄し、オンライン申請に対応している窓口でのみ受取ることができます。 ただし、通勤・通学のため、マイナンバーカードに記載された住所と異なる場所(居所)にお住まいの方は、居所を管轄するオンライン申請に対応しているパスポートセンター等窓口で受取ることもできます。 居所での受... 詳細表示
マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「年金」欄をタップして「年金を請求する方・年金を受給している方の手続き(ねんきんネット)」からねんきんネットに接続できます。 詳細表示
診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)、は何の情報を基に表示しているのでしょうか。
保険医療機関・保険薬局が審査支払機関(保険者から審査支払を委託された機関)へ電子請求した診療・調剤報酬明細書の情報を基に作成しております。 詳細表示
マイナポータルから国民年金に関する申請を行った後、取下げをしたい場合はどうすればいいですか。
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、詳細画面で申請の取下げを行ってください。 なお、「審査完了」の場合など申請先機関の審査状況によっては、取下げができない場合があります。取下げできない場合は、日本年金機構へお問い合わせください。 詳細表示
過去5回分です。健診は、通常、年度1回の受診であるため、その場合は5年分の閲覧が可能です。 詳細表示
570件中 151 - 160 件を表示