電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことは可能でしょうか。
電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことはできますが、提出先の地方公共団体に対しては電子署名が削除されたPDFファイルが連携されます。 電子申請時に添付されたPDFファイルは、ファイルに潜んでいる脅威を排除するため、画像として保存し直す処理を行っております。 上記処理の過程で、... 詳細表示
医療等分野の電子証明書を利用した電子署名のことです。 医療等分野の電子証明書とは、医療現場で医療等分野の公的資格として利用する電子証明書です。 マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書をご利用の場合はこちら 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請の費用に関しては各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.... 詳細表示
デジタル結果通知書は、国民等利用者が資格試験の結果を確認するためのPDFファイルです。 デジタル結果通知書には、本年の結果と過去の結果を表示するもの、合格基準と得点を表示するもの、得点のみを表示するものの3種類のレイアウトパターンがあり、資格管理団体によってレイアウトが異なります。 詳細表示
表示された情報に誤りがあります。どのようにしたらよいでしょうか。
「行政機関等」に表示されている機関にお問い合わせください。 詳細表示
お知らせに自分が回答・申請したかどのように確認すればいいですか。
回答状況を確認したい場合、お知らせのお知らせ詳細画面から内容の確認をしていただくことで、回答したかどうかと回答内容を確認することができます。申請状況を確認したい場合は、ログイン後、「やること」タブにて申請したかどうか確認できます。 なお、お知らせが一覧から削除された場合には、回答内容を確認することができなくなり... 詳細表示
お知らせで期限が過ぎたら回答・申請ができないそうですが、画面から消えるのでしょうか。
回答・申請を伴うお知らせが画面から消えるのは、お知らせの差出人が設定した公開期限を過ぎてからになります。 なお、回答を伴うお知らせのみ回答期限があり、公開期限のほうが後になっていることが多いので、回答期限が過ぎてもすぐにお問い合わせが消えるとは限りません。 詳細表示
代理人は、委任者に届いた回答要求のあるお知らせに回答・申請することはできますか。
回答の場合は、お知らせの差出人が、回答者を本人限定にしておらず、かつ、回答期限内であれば、代理人は、委任者に届いた回答要求のあるお知らせに回答することができます。また、申請の場合は、電子申請によって代理人での申請可否が異なりますので、申請先機関へお問い合わせください。なお、代理人申請ができない場合、お知らせの内容... 詳細表示
e-Taxとマイナポータルを連携することで、具体的にどのようなことができるようになりますか。
国税庁においては、マイナポータルの「外部サイトとの連携」の機能を利用してマイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、これまで入力していただいていたe-Tax用の利用者識別番号と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックスの情報を確認できるほか、納税証明書、源泉所得税、法定調書な... 詳細表示
e-Taxとのつながりをやめて、再開したい場合は最初から登録しないといけないのですか。
再度、最初から登録が必要になります。詳細に関しては、下記をご確認ください。 e-Taxとマイナポータルとの連携についてはこちら 詳細表示
570件中 171 - 180 件を表示