「ログイン時と異なるマイナンバーカードが使用されました」と表示されます。どうしたらよいですか。
電子証明書の更新手続を行った場合、ログイン時の利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書の紐付けがシステム上で反映されるまで約1週間程度の時間を要する場合があります。 そのため、電子証明書の更新手続を行ってから1週間以上時間を空けていただき、再度申請をお試しください。 なお、電子証明書の更新... 詳細表示
ログイン後、パスポート(旅券)申請のトップ画面より、「申請する手続きがわからない方」欄の『手続を確認する』ボタンをタップしてください。 画面の質問に選択肢でお答えいただくと、必要となる申請が表示されます。そのまま続けて申請を進めることができます。 詳細表示
「引越し」トップ画面下部の「再開する」より申請中断時の一時保存ファイルをアップロードすることで再開できます。 保存した申請データの確認方法はこちら https://faq.myna.go.jp/faq/show/4312?site_domain=default 詳細表示
子供が家を出てひとり暮らし始めますがマイナンバーカードを持っていません。親のマイナンバーカードでマイナポータルからの引越しの...
新しい住所の自治体に来庁して行う転入の手続には、引越すご本人のマイナンバーカードが必要になるため、ご質問のケースではマイナポータルからの引越しの手続はできません。 詳細表示
申請しようとすると「署名用電子証明書の有効期限が切れています」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
現時点で住民票のある自治体窓口で更新手続してください。 電子証明書の有効期間と失効についてはこちら https://www.jpki.go.jp/procedure/period.html 詳細表示
マイナポータルから国民年金に関する申請を行った後、取下げをしたい場合はどうすればいいですか。
画面下の「やること」タブから対象の申請を選択の上、詳細画面で申請の取下げを行ってください。 なお、「審査完了」の場合など申請先機関の審査状況によっては、取下げができない場合があります。取下げできない場合は、日本年金機構へお問い合わせください。 詳細表示
マイナポータル連携で医療費通知情報データ(XMLファイル)を取得しようとしたら、「エラーコード:E1732100 処理中にエ...
マイナポータルにおいて利用設定が正しく完了していなかったため、情報を確認できない場合に表示されます。 お手数をおかけしますが、マイナポータルにてホームタブの「健康保険証」より最新の健康保険証情報をご確認いただくか、しばらく時間をおいて、ご利用いただいている申告書作成ソフト等の画面からマイナポータル連携をやり直し... 詳細表示
2020年度以降に実施された特定健診及び後期高齢者健診、2023年度以降に実施された事業者健診のうち過去5回分が表示されます。 詳細表示
ホーム画面や「わたしの情報」機能では、行政機関等が保有する利用者様自身の特定個人情報を照会することができます。 詳細は下記をご参照ください。 わたしの情報についてはこちら 詳細表示
表示された「わたしの情報」のうち、世帯コードとはどのようなものなのか教えてください。(【例】「住民基本台帳法第七条第四号に規...
住民票や納税通知書等に出力されない項目で、市区町村内部で世帯情報として管理するための項目です。 詳細表示
562件中 241 - 250 件を表示