マイナポータルはメニュー画面等、一部の画面において英語に対応しています。今後の対応画面、対応言語の追加については検討中です。 詳細表示
マイナポータルで設定した代理人が離職票を受け取ることはできますか。
マイナポータルでの離職票の受け取りは本人のみ可能であるため、代理人による離職票の受け取りはできません。 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で「健康・医療」の「医療保険情報の提供状況」を確認すると、わたしの情報が同意なく提供先の医療...
医療機関等によって提供される医療情報は異なるため、詳細は提供先に記載をされた医療機関等にお問い合わせください。 医療機関等に連絡しても対応してくれない場合や、掲載先の医療機関等の問合せ先が不明な場合は、下記へお問い合わせください。 ●厚生労働省 医政局 参事官(特定医薬品開発支援・医療情報担当... 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で「健康・医療」の「医療保険情報の提供状況」を確認すると、身に覚えのない情報が表示されていま...
提供先欄に記載されている医療機関等にお問い合わせください。 医療機関等に連絡しても対応してくれない場合や、掲載先の医療機関等の問合せ先が不明な場合は、下記へお問い合わせください。 ●厚生労働省 医政局 参事官(特定医薬品開発支援・医療情報担当)付医療情報室 メールアドレス:iry... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して、国家資格の登録・各種申請の手続きはできますか。
スマホ用電子証明書を利用して、国家資格の登録・各種申請の手続きはできません。 マイナンバーカードを利用してマイナポータルにログインし、国家資格の登録・各種申請の手続きを行ってください。 マイナンバーカードを利用して国家資格の登録・各種申請の手続きを終えた後については、スマホ用電子証明書を利用し... 詳細表示
マイナポータルからの国家資格の登録・各種申請の手続きが完了しているかどのように確認すればよいですか。
マイナポータルへログイン後、パソコン版では画面左にある、スマートフォン版では画面下にある、「やること」タブを押下することで、手続き状況の確認が可能です。 詳細表示
「申請情報を送信できませんでした」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
申請先のシステムがメンテナンス中の可能性があります。時間をおいて再度申請してもメッセージが表示される場合、お手数ですがログイン後のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 お問い合わせの新規登録方法は以下をご確認ください。 https://img.myna.go.jp/manual/05-02/0147... 詳細表示
スマホ用電子証明書を登録すれば、マイナンバーカードを使わなくても引越し手続きの申請を完了することができますか。
引越し手続きはスマホ用電子証明書があれば、スマホだけで申請を完了することが出来ます。 ただし、スマホ用電子証明書に対応したAndroid端末が必要です。 スマホ用電子証明書対応端末の一覧については、下記をご参照ください。 スマホ用電子証明書対応機種の一覧はこちら 引越し手続きの... 詳細表示
申請の途中で回線が切断されました。最初から申請をやり直す必要がありますか。
申請中に「保存して中断」ボタンを押してデータを保存していない場合、最初からやり直す必要があります。 途中保存機能のある申請を行う場合は、こまめにデータを保存することをお勧めします。 詳細表示
行政機関等より送達される申請のご案内です。行政機関より届いたお知らせに返信する形で、お知らせ詳細画面の「申請」ボタンより申請を行うことで申請情報の入力を簡略化することができます。 詳細表示
562件中 331 - 340 件を表示