申請しようとすると「マイナポータルで申請できません」と表示されます。どうすればよいでしょうか。
申請先のシステムがメンテナンス中の可能性があります。しばらく時間をおいて、再度申請を行ってください。 <上記で解決しない場合> お手数ですがログイン後のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 お問い合わせの新規登録方法は以下をご確認ください。 https://img.myna.go... 詳細表示
引越しの手続の申請状況を確認したいが表示されません。どうすればよいでしょうか。
手続完了直後は申請状況をご確認いただけない場合があります。しばらく時間をおいて、再度ご確認ください。 詳細表示
別の家に住んでいる親が引越します。私が手続することは可能でしょうか。
マイナポータルから申請するには、引越すご本人と一緒に住民票に記載されている(同世帯員である)必要があるため、住民票を異にする場合は申請する事ができません。 詳細表示
日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票を誤って削除してしまいました。
マイナポータルから削除した通知書、お知らせを元に戻すことはできません。日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票は、ねんきんネットから再交付申請を行うことで通知書の再交付を受けることができます。 ●「ねんきんネット」による通知書再交付申請 https://www.ne... 詳細表示
診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報は家族分(被代理人分)も閲覧できますか。
わたしの情報のうち、以下は家族分(被代理人分)の閲覧ができません。 ・診療・薬剤情報 ・処方情報 ・調剤情報 ・薬剤情報 詳細表示
マイナポータル連携で医療費通知情報データ(XMLファイル)を取得しようとしたら、エラーが表示されました。
該当するエラーコードについて、以下の各リンクでご案内しています。 【マイナポータル連携で医療費通知情報データ(XMLファイル)を取得しようとしたら、「エラーコード:E1723100 処理中にエラーが発生しました。」と表示されました。】 【マイナポータル連携で医療費通知情報データ(XMLファイル... 詳細表示
電子申請を行った後、問い合わせを行いたいのですがどうしたらよいでしょうか?
申請先機関にお問い合わせください。 その際に、地方公共団体に対する申請においては受付番号、また、国機関に対する申請として、年金に関する申請については、申請先機関受付番号が必要となる可能性がございます。 受付番号は、電子申請が完了した後、画面表示され、申請によっては、登録しているメールアドレスに連絡されます。 ... 詳細表示
マイナンバーカードを紛失したため、一時停止の手続きをしました。マイナポータルで代理人設定している方の代理機能も停止されますで...
本人のマイナンバーカードを一時停止している間は、代理人の方の代理機能は停止されます。 詳細表示
代理人が利用者本人に代わって使用が可能なサービスを教えてください。
行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)、わたしの情報、お知らせ、外部サイトへのお知らせ情報提供、医療費通知情報、外部サイトへの医療費通知情報提供及びパスポート(旅券)申請です。ただし、パスポート(旅券)申請は法定代理人のみ行うことができます。 なお、いずれも利用者本人の事前同意が必要です。詳しくは、操作マ... 詳細表示
行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)には対応した担当者の名前は表示されますか。もし表示されない場合、それはどのような...
行政機関のあいだでの情報履歴では、情報提供等の事務を行った担当者の氏名は表示されません。 マイナンバー法では、どのような情報がやりとりされたかを確認できるよう (1)情報照会者及び情報提供者の名称 (2)情報連携の日時 (3)やりとりされた特定個人情報の項目 (4)その他総務省令で定... 詳細表示
673件中 341 - 350 件を表示