やりとり履歴(※行政機関のあいだでの情報提供履歴)の自動削除は、どのような場合に適用されますか?※実証ベータ版での表記となります。
「提供要求状況一覧」画面の行政機関のあいだでの情報提供履歴の提供状況が閲覧済である場合、対象の行政機関のあいだでの情報提供履歴はマイナポータルからログアウトした際に自動削除されます。また、「提供要求状況一覧」画面の行政機関のあいだでの情報提供履歴の状況が閲覧済以外である場合、閲覧済以外の状況のまま1年経過すると、... 詳細表示
利用者フォルダに保存されたやりとり履歴の確認結果を削除することです。利用者フォルダは、保存できる容量に制限があるため、あまりたくさんの確認結果を残しておくと、新しい確認結果を受信できなくなる場合があります。このため、必要がなくなったら確認結果を削除できるようになっています。 詳細表示
お知らせ一覧で「削除」ボタンを押したら、「削除対象のお知らせを選択してください。」が表示されました。
選択欄のチェックボックスを1つも選択せずに削除ボタンを押したためです。削除する行を選択した後に、改めて「削除」ボタンを押してください。 詳細表示
「やりとり履歴についての回答」を表示した後、保存し忘れてログアウトしてしまいました。再度参照するためにはどのようにしたらよい...
再度、やりとり履歴の提供要求を行っていただくことで同様の情報を閲覧いただくことが可能です。 詳細表示
「わたしの情報」の「回答結果一覧」の画面で、チェックボックスがつけられないものがあり、削除ができません。
状況が回答待ちのものはチェックボックスが非活性の状態となっていて、削除することはできません。 状況が回答待ち以外になるまでお待ちください。 詳細表示
利用者フォルダに保存されたわたしの情報の回答結果を削除することです。 利用者フォルダは、保存できる容量に制限があるため、あまりたくさんの回答結果を残しておくと、新しい回答結果を受信できなくなる場合があります。 このため、必要がなくなったら回答結果を削除できるようになっています。 わたしの情報の回... 詳細表示
わたしの情報の回答詳細を確認した後、「閲覧終了」の状態で確認できなくなり、再取得する旨が表示されました。なぜですか。
わたしの情報についての回答結果は、その回答内容を確認すると、マイナポータルからログアウトするときに自動削除され「閲覧終了」となります。必要に応じて利用中のパソコンに保存をするか、再取得を行ってください。 詳細表示
特定個人情報名は、どこに掲載されているのでしょうか。参照先を教えてください。
各行政手続で使用する特定個人情報名は、下記をご参照ください。 特定個人情報等の項目一覧はこちら 詳細表示
ニックネームは20文字以内で入力していただく必要があります。 詳細表示
子供が家を出てひとり暮らし始めますがマイナンバーカードを持っていません。親のマイナンバーカードでマイナポータルからの引越しの...
新しい住所の自治体に来庁して行う転入の手続には、引越すご本人のマイナンバーカードが必要になるため、ご質問のケースではマイナポータルからの引越しの手続はできません。 詳細表示
467件中 361 - 370 件を表示