お知らせは、行政機関などから利用者個人の内容に合ったものが送信されるため、一部の利用者には届かないお知らせもございます。 また、「外部サイトとの連携」によりマイナポータルと外部のウェブサイトをつなげることで、つなげた先のウェブサイトからのお知らせをマイナポータルで確認することができるようになります。 詳細表示
マイナポータルはメニュー画面等、一部の画面において英語に対応しています。今後の対応画面、対応言語の追加については検討中です。 詳細表示
マイナポータルの中で、利用者様自身が利用できる一時的なデータ格納場所です。マイナポータルの利用開始後は、利用履歴、お知らせ、お問い合わせに関する情報などが格納されます。 詳細表示
手続きの送信前後で確認方法が異なりますのでご注意下さい。 【手続き送信前の場合】 「国家資格一覧」画面または「追加可能な国家資格一覧」画面から対象の国家資格を選択し、「利用できる手続きについて詳しく知る」リンクまたは「手続きについて詳しく知る」リンクを押下のうえ、資格管理団体のウェブサイトにて連絡先をご確認く... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して、国家資格の登録・各種申請の手続きはできますか。
スマホ用電子証明書を利用して、国家資格の登録・各種申請の手続きはできません。 マイナンバーカードを利用してマイナポータルにログインし、国家資格の登録・各種申請の手続きを行ってください。 マイナンバーカードを利用して国家資格の登録・各種申請の手続きを終えた後については、スマホ用電子証明書を利用し... 詳細表示
マイナンバーカードを再発行しました。過去の国家資格の登録・各種申請の手続きは確認できますか。
再発行したマイナンバーカードでマイナポータルにログインし、「やること」タブから過去の手続き状況を確認できます。 なお、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の更新直後では、マイナポータルにログインできない場合や「やること」タブから過去の手続き情報が表示されない場合があります。時間をあけてから再度確認してくだ... 詳細表示
国家資格保有者の名簿管理や国家資格保有者からの申請に対する審査、資格者証・免許証の発行などの資格管理事務を実施する行政機関及び民間団体のことです。 詳細表示
デジタル結果通知書は、国民等利用者が資格試験の結果を確認するためのPDFファイルです。 デジタル結果通知書には、本年の結果と過去の結果を表示するもの、合格基準と得点を表示するもの、得点のみを表示するものの3種類のレイアウトパターンがあり、資格管理団体によってレイアウトが異なります。 詳細表示
申請状況のステータスが差戻しとなった場合、今まで申請していた内容を利用して申請できますか。
再申請の際は、最初から申請内容を入力しなおして申請してください。 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請について、申請してからどのくらいの日数で対応が完了しますか。
申請先の認証局における通常対応日数は各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.jp/8... 詳細表示
648件中 401 - 410 件を表示