他人が申請データを見ることはできません。入力したデータは適切な権限を持ったお住まいの地方公共団体のみ参照することが可能となります。 詳細表示
手続の検索・電子申請(さがす)は全ての地方公共団体でできるのですか?
全ての地方公共団体でサービスを開始できるように準備を進めていますが、地方公共団体の準備状況によって、サービス提供地域が一部の地方公共団体にとどまる可能性があります。 詳細表示
マイナポータルで得られた「お知らせ情報」をマイナポータル以外のウェブサイトから取得することができますが、その外部のウェブサイ...
外部のウェブサイトからお知らせ情報取得API等による情報連携の操作に関しても、下記の情報が「お知らせ情報の提供履歴」に残ります。 「提供先」:お知らせ情報を提供した先 「提供目的」:お知らせ情報を提供した目的 「提供情報」:提供したお知らせ情報 「利用者」:お知らせ情報を取得した利用者 詳細表示
「保存容量のアラート通知」にチェックするとどうなりますか。また、利用者フォルダに保存できる情報量はどのくらいですか。
「保存容量のアラート通知」にチェックした場合、利用者フォルダをマイナポータルで決められた容量まで使用すると、登録したメールアドレスに注意情報を通知いたします。 利用者フォルダに保存できる情報量および注意情報を連絡する使用量についてはお答えできません。 詳細表示
利用者フォルダに保存できる容量の変更はできません。 容量超過のメッセージが表示された場合は、過去のお知らせを削除するなどして容量を削減をお願いします。 詳細表示
「わたしの情報」で回答が提供されませんでした。書面による開示請求をお願いしたいのですが、何の情報を提示したら良いのでしょうか。
書面による開示請求については、開示請求をする行政機関等へご相談ください。 詳細表示
「やりとり履歴一覧」画面に表示されているやりとり履歴一覧を特定個人情報で絞り込みたいのですが、どのように操作すればよいでしょうか。
「詳細な絞込条件を設定する」を押して絞込条件を表示します。その後、絞込条件の「やりとりされた情報の名称」のドロップダウン矢印ボタンを押し、一覧の中から選択してください。 詳細表示
やりとり履歴詳細画面から、わたしの情報を確認しようとしたがボタンが押せないため、確認ができません。
「わたしの情報を確認」ボタンは、提供状況が提供完了の場合のみ操作できます。 詳細表示
「行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)」を見たいのに、「提供要求状況の詳細」画面で表示ボタンが表示されません。
「提供要求状況一覧」画面において、提供状況が「閲覧可能」、「閲覧済」以外の場合は、表示ボタンは表示されません。 詳細表示
代理人としてログインしていますが、委任者に届いたお知らせの削除ができません。
代理人は、委任者に届いたお知らせの削除はできません。委任者に届いたお知らせを削除したい場合は、委任者に削除の依頼をしてください。代理権限等の変更方法はこちら 詳細表示
562件中 531 - 540 件を表示