ダウンロードした情報をCSV形式で保存し、EXCELで開こうとすると文字化けしてしまいます。
EXCELで開いて文字化けした場合、以下の(1)または(2)の対応で回避してください。(1) ダウンロードしたCSVファイルをメモ帳で開き、上書き保存します。その後、EXCELで開いてください。(2) EXCELの[データ]タブ-[テキストファイル]をクリックし、ダウンロードしたCSVファイルを選択、[インポート... 詳細表示
PMHとは、Public Medical Hubの略称で、介護保険、予防接種、母子保健(乳幼児健診、妊婦健診)、公費負担医療や地方単独の医療費助成などに係る情報を、自治体や医療機関、対象者間で連携するシステムのことです。 詳細表示
【エラーコード:EA844-0109】パスポートの申請中にEA844-0109が表示されます。どうすればよいですか。
エラーコード「EA844-0109」は、パスポート申請時にログイン情報が連携されない場合に発生するエラーです。 下記5点の対処を行うことで事象が解決する可能性があります。 手元の端末をご確認のうえ、再度の申請操作をお試しください。 なお、マイナポータルは動作においてブラウザを使用します。マイナポータルア... 詳細表示
ねんきんネットとの連携手続きを行いましたが、「連携待ち」や「アカウント連携中です」のまま完了しません。
連携先システムの状況により、ねんきんネットとの連携処理が完了するまでお時間を要する場合があります。 しばらく時間を空けてから再度ご確認ください。 また、ねんきんネットとの連携手続きを夜間及び休日に行った場合、連携処理は翌平日午前10時10分から順次開始となります。 詳細表示
代理人登録を行うことで、代理人が本人に代わってマイナポータルの各種サービスを利用できます。 詳細表示
引越し申請について、申請状況が「処理中」のままとなっています。どうしたらよいですか。
やることのステータスが「処理中」となっている場合は、該当の自治体で対応中となります。 また、ステータスは、転出元、転入先の自治体側が更新します。 該当の自治体までお問い合わせください。 詳細表示
マイナンバーカードに記載された住所を管轄し、オンライン申請に対応している窓口でのみ受取ることができます。 ただし、通勤・通学のため、マイナンバーカードに記載された住所と異なる場所(居所)にお住まいの方は、居所を管轄するオンライン申請に対応しているパスポートセンター等窓口で受取ることもできます。 居所での受... 詳細表示
健康保険証情報に誤りがあります。どのようにしたらよいでしょうか。
医療保険や医療扶助の資格情報は、保険者(※)もしくは福祉事務所がシステムに登録します。 登録されている資格情報に関するお問い合わせは、ご加入の保険者もしくは福祉事務所への連絡をお願いします。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:保険者とは何ですか。 h... 詳細表示
身に覚えのない申請に関するメールが届きました。どうすればよいですか。
マイナポータル「メール通知」機能でメールアドレスを登録し、「行政機関等からのお知らせ」にチェックを入れると、マイナポータルから行政機関等へ申請した手続きの処理状況の通知を受け取る場合があります。 マイナポータル「やること」より、行政機関等に申請した手続きがないか確認し、該当の手続きがある場合は、記載をさ... 詳細表示
WEB画面もしくはPDFを印刷・ダウンロードした医療費通知情報を医療費控除する際の添付書類として活用できるのでしょうか。
医療費通知情報の原本はデータ(XML)となります。WEB画面もしくはPDFを印刷・ダウンロードしたものは原本ではありませんので、医療費控除の参考添付資料とすることはできますが、その場合、該当する医療費の領収書について、5年間の保存が必要になります。 WEB画面やPDFを印刷・ダウンロードしたものを医療費控除の参... 詳細表示
663件中 81 - 90 件を表示