医療費を確認すると窓口負担相当額の金額が赤字となり!マークが表示されているのはなぜですか
窓口負担額が10万円以上の金額の場合に赤字となり、「!」マークが表示されます。 「!」マークを押下すると、「医療費にまつわる申請が必要か確認してください」のメッセージが表示されます。 なお、申請の要否については、ご利用者様によって状況が異なりますのでご承知おきください。 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で、以前できていた児童手当の情報の確認ができません。
2024年10月に児童手当の制度改正がありました。 制度改正の内容を反映した情報を確認できるようにシステムの再連携中のため、一時的に「わたしの情報」での児童手当の情報提供を停止しております。 なお、2025年6月以降に情報提供を再開する予定です。 大変お手数ですが、児童手当の支給額等については、お住... 詳細表示
健康保険証情報に誤りがあります。どのようにしたらよいでしょうか。
医療保険や医療扶助の資格情報は、保険者(※)もしくは福祉事務所がシステムに登録します。 登録されている資格情報に関するお問い合わせは、ご加入の医療保険者もしくは福祉事務所への連絡をお願いします。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:保険者とは何で... 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行元機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。お手数ですが、お手元の障害者手帳を改めてご確認のうえ、ご利用者様から障害者手帳の発行元※に直接お問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイナポータルを経由し... 詳細表示
各保険者が登録作業を行うことで表示されるようになります。 そのため、登録状況については、厚生労働省ホームページまたは現在加入されている保険者にご確認ください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
加入している保険者から発送される医療費通知(医療費のお知らせ)と異なる点はありますか。
保険者が発送している医療費通知(医療費のお知らせ)と異なり、医療費通知情報は保険医療機関・保険薬局から審査支払機関に提出された診療・調剤報酬明細書から抽出されるため、審査支払機関での取り扱いとならない情報は表示されません。 (※)審査支払機関での取り扱いとならない情報については、「医療費通知情報ではどのような情... 詳細表示
40歳未満の方を対象とした事業者健診情報、40歳以上75歳未満の方を対象とした特定健診情報、75歳以上の方を対象とした後期高齢者健診情報は、それぞれご加入の保険者が登録した場合に表示されます。 40歳以上で健診を受診された方の情報が登録されるまでの目安は、厚生労働省ホームページの「保険者別の特定健診情報・後... 詳細表示
以下のメッセージが表示され、再度わたしの情報を選択しても解消されません。「あなたの被保険者番号等が見つからないため、利用設定...
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号等を確認できません。 ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) 上記のケースに当てはまらない場合、会社等にお勤めの方はお勤め先へ、医療扶助の対象となる方は福祉事務所へ、それ以外の方は... 詳細表示
更新日(公開日)になっても前月分以前の診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)が表示されません。
以下のケースについては、診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)として表示されません。 ・自由診療等の理由により診療・調剤報酬明細書に記載されない診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)の場合 ・保険医療機関・保険薬局の請求方法が電子請求ではない場合 また、保険医療機関・保険薬局から期日より遅れて請求がなされた場合には、次回更... 詳細表示
診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)の更新日について教えてください。
原則、毎月11日に更新されます。 (一部情報については、12日~14日に更新される場合があります。) 詳細表示
123件中 21 - 30 件を表示