マイナポータルの医療費通知情報に含まれない費用は、どのようなものがありますか。
マイナポータルでの医療費通知情報の取得対象としては、医療機関等で受診した場合となりますので、ドラックストアで購入したお薬の費用は対象外となります。 その他、取得対象外となるケースは以下の通りです。 ・高額な医療費を医療機関等の窓口で支払い、後日、保険者から支給を受けた場合の高額療養費 ・立て替え払いをしたと... 詳細表示
届書(婚姻届、転籍届等)を提出しましたが、わたしの情報の戸籍関係情報に反映されていません。なぜでしょうか。
届書が提出されてから、当該届出に関係する全ての市区町村において戸籍の記録が完了した後に戸籍関係情報の作成・更新を行うため、数週間程度かかる場合もあります。 詳細表示
療育手帳情報は、手帳を交付した自治体が登録した情報を表示しています。 令和4年2月から先行する自治体で療育手帳情報の登録が行われています。 令和4年6月からはさらに多くの自治体で登録が完了する予定です。 恐れ入りますが、登録状況は手帳を交付した自治体にお問い合わせください。 その際「マイナポータルの『わた... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、離婚しているにもかかわらず婚姻関係の終了日が表示されておらず、婚姻関係の終了事由区分が「婚姻関...
婚姻事項は電算化(※)戸籍に記録されているものの、離婚事項や配偶者の死亡事項が紙の戸籍にしか記録されていない場合、「婚姻関係が継続中(終了していない)」と表示されます。 また、届書が提出されてから、当該届出に係る各市区町村での戸籍記録が全て完了した後に戸籍関係情報の作成・更新を行うため、離婚の情報が反映されるま... 詳細表示
保険医療機関・保険薬局で支払った金額と医療費通知情報に記載されている金額が異なっています。
保険医療機関・保険薬局の窓口で支払う医療費の金額は、10円単位で算出していますが、一方、「医療費通知情報」は1円単位で記載されることがあるため、「医療費通知情報」上の窓口負担相当額と窓口で実際に支払った医療費の金額が異なる場合があります。この場合、「医療費通知情報」に記載された窓口負担相当額に基づいて医療費控除の... 詳細表示
ホーム画面や「わたしの情報」機能では、行政機関等が保有する利用者様自身の特定個人情報を照会することができます。 詳細は下記をご参照ください。 わたしの情報についてはこちら 詳細表示
マイナポータルの「わたしの情報」で「健康・医療」の「医療保険その他」を照会すると、申請していない手続の情報が表示されました。...
「わたしの情報」では、行政機関等が保持している医療保険の資格情報等の情報を表示する仕組みになっています。申請の有無等とは関係ありません。 ≪例≫ ・医療保険の資格情報(国民健康保険の給付手続で使用) ・地方公務員災害等の給付情報 ・後期高齢者医療保険等の給付情報(日雇特例被保険者の給付等) ... 詳細表示
2020年度以降に実施された特定健診及び後期高齢者健診、2023年度以降に実施された事業者健診のうち過去5回分が表示されます。 詳細表示
新型コロナウィルスのワクチン接種記録情報が反映されません。どうしたらよいですか。
反映されない情報によって原因が異なるため、下記の内容を確認してください。 【2024年3月までの接種情報が反映されない・接種記録が間違っている】 2024年3月までに接種された新型コロナウィルス感染症のワクチン接種記録について、未反映の情報がある、もしくは誤りがある場合は、当該情報... 詳細表示
原則、電子処方箋システムに対応した保険医療機関・保険薬局において、処方行為、調剤行為が行われてすぐに更新されます。(紙の処方箋も含む) なお、診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)の更新日については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:診療・薬剤情報、薬(薬剤情報)の更新日について教えて... 詳細表示
115件中 31 - 40 件を表示